« うっすら | トップページ | 元町チャーミングセール »

2009年2月28日 (土)

史跡巡り

Img_4852 やっと雨があがりました。くもり時々晴

ちなみに今日の予報は晴一本でした。全然当たりません(^^;)

張り切っておさんぽにでかけましたが、アップダウンの多い土地柄でハードに歩けないのが辛い

本日のルートは史跡巡り。

Img_4798 【大塚・歳勝土遺跡公園】

今から2000年前の弥生時代の遺跡を発掘・復元した公園。

この時代の住居と墳墓が一体で発掘されるのは珍しいため国の史跡。

…この辺りの史跡は皆そうですが、ちょっと作りこみすぎな感も、後ろはショッピングセンター(^^;)

Img_4842 【古民家園】

遺跡公園の一角に移築された江戸時代の古民家。

歴史を感じる建物として遺跡と一緒に纏められたものでしょうか。

Img_4819_2 古民家では季節に応じた催しがあり、今はひな祭りの展示でした。

各時代のお雛様と吊るし雛が沢山。

Img_4846 【横浜市歴史博物館】

横浜開港150周年記念企画展の「黒船・開国・社会騒乱」を見てきました。

黒船来航とその時代を神奈川宿に住んだ知識人の日記を中心に開国資料が展示されていました。

おなじみのペリーやハリスは元より、水戸斉昭公や近衛家老女村岡捕縛の様子(ややスキャンダラス)の資料もあって「篤姫」を放送している時だったらもっと良かったのに。

施設としては上の遺跡公園とセットです。

Img_4894  【茅ヶ崎城址公園】

個人の土地だったため、宅地開発を免れた中世の城址を行政が公園として整備したもの。

これも綺麗に作りすぎな感が…城址って程よく荒れているほうが気分が出ると思うのですが、でも駅前だし住宅街の真ん中だから整備しないと危ないかな?

空堀の中に通路が通してあります。

Img_4857 土塁 高いですね~。

Img_4871_2 西郭 植えてあるのはシャガかな?季節には花が綺麗でしょう。

城址としては薄味になっていますが、気軽に散策しやすく親しみやすい公園になっています。

遺構は完存なので、開発で壊されてしまった城跡が多い神奈川県では貴重だと思います。

というか、関東はまともな城跡が殆ど無くてお城ファンとしては悲しい。

Img_4849 茅ヶ崎城の守りの一角だったであろう早渕川。

一応一級河川ですが、周辺の開発に取り残された感が…ここも護岸はともかく川を綺麗にすればいいのに。大きな鯉が泳いでいました。

Img_4899 駅前式場では結婚式を行っていました。

駅前なので、新郎新婦登場の鐘が鳴ると通行人がたくさん振り返ります。

天気が回復して良かったですね。

|

« うっすら | トップページ | 元町チャーミングセール »

コメント

こんにちは!
歴博と遺跡は仕事で行きました(汗)
センター近辺は実は探検したいのですが、職場から近すぎるためにあえて近寄らないようにしています。
微妙だなぁ。

投稿: Garoto | 2009年3月 1日 (日) 11時31分

>Garotoさん
こんにちは~!
お仕事で行かれましたか、微妙なお気持ちお察しします(^^;)
この辺りは宅地開発が比較的遅かったので(何も無い荒地だったのを覚えています)横浜にしてはこういう史跡が残ったのでしょうね。
色んなお店が増えて渋滞が酷くなっているのが難点ですねぇ。

投稿: REIKO | 2009年3月 1日 (日) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« うっすら | トップページ | 元町チャーミングセール »