鎌倉へ行ってきました
鎌倉は車は持て余すので電車で、JR北鎌倉で下車、駅前にある「光泉」で名物のお稲荷さんをゲット、本当は荷物になるので最後に買いたいのですが、売り切れてしまうのです。
馬道?
いわゆる縁切り寺です。花木の多いお寺です。
梅は既に見ごろ、来週が満開かな?
ここは蝋梅が満開でした。
本当に紫、衣に味がしっかりついています。
前回来た時は紫陽花の季節だったので紫いもソフトを食べた記憶が…(^^;)
鎌倉は食べ物屋さんやお土産屋さんが至る所にあってあちこちに罠が待ち構えていますw
真冬だけど快晴で風も無く散策日和です。
ここも梅が見ごろでした。
山門が工事中なので通用門(?)から入ります。
ぼたん庭園 寒ぼたんが正に見ごろでした!
雪があると風情があるのですが…。
子供の頃、白鳩を自宅で飼っていた夫は御執心の様子で舌鼓で呼んでいました。(鳩に舌鼓効くの?)
白鳩さんは「え、食べ物じゃないの?枯葉?(°Д°)ハァ?」という感じです(^^;)
鎌倉は時々来ていますが、鶴岡八幡宮に来るのはもしかして小学校の遠足以来かも?
人出が凄かったです~。
宝物館はレプリカばっかりでやや肩透かし(^^;)
本日一番のカメラ人率が高かったお寺。
枝垂れ梅が綺麗でした~。
萩のお寺としても有名です。
鎌倉で一番初めに梅が咲くそうです。
季節柄受験生の親子を多く見かけました。
本日のお土産
・光泉のお稲荷さん
・とら丸のお茶漬け
・味くらのお漬物
・鎌倉五山
・鶴岡八幡宮御守り
・鎌倉ハム工房のハムとソーセージ
出先ではいつも地酒か地ビールをお土産にするのですが、鎌倉は蔵元が無いのに気づかず地酒ではなかったのは不覚!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント