« ブロッコリー♪ | トップページ | 伊豆旅行2日目 »

2009年3月21日 (土)

(また)伊豆旅行1日目

Img_5980 週末にまた(笑)伊豆に行ってきました。今回は東伊豆です。

天気予報に寄ると土曜日は晴れ、日曜日は雨という事なので、土曜日に屋外観光を、日曜日に屋内をというプランにしました。

早朝の小田厚から見た富士山、綺麗に見えています

Img_6005 最初に訪れたのは伊東の松月院。

余りメジャーな観光地ではありませんが、庭園が美しいお寺です。

本当は桜が咲いているともっと見事なのですが、丁度葉境期ならぬ桜境期だったようでした。

庭園に熱帯イメージのストレリチアが地植えで咲いていたのは斬新、温暖な伊豆ならではでしょうか。

Img_6077次は城ヶ崎へ。サスペンスドラマのラストシーンの場所ですねw

ここは以前にも行ったことがありますが、余りに天気がいいので…。

Img_6064 タイワンリスがあちこちにいました。

あまり人を恐れない様子。

Img_6125観光地アイスは静岡みかんソフト。

これはちょっと人工的な味だった(^^;)

Img_6165 伊豆高原のさくらの里。

大室山の麓に2月から5月まで色んな種類の桜が咲いています。

本番は来週でしたが、それでも大変な人出で車は大渋滞、早めに出かけてよかった~。

多分、ソメイヨシノが満開の来週末は伊豆高原一帯がとんでもない渋滞になるのでは?

Img_6208_2 売店で桜ソフトを売っていたので(笑)

Img_6229 

昼食は北川温泉街の海辺のお店で。

下調べなく訪れた店でしたが、なかなかあたりでした

Img_6239  【黒根岩風呂】

海辺に三つの露天風呂があり、「アメリカを見ながら入る」のがキャッチフレーズです。実際には大島が良く見えますw

かなり人気らしく、訪れる人が途切れません。

北側温泉の宿泊者は無料で入れるそうです。

入湯料:600円

ロッカー:無し

ドライヤー:無し

備考:源泉かけ流し、石鹸・シャンプー無し、カラン無し

Img_6221 ここの入湯は夫のみで私は対面にある源泉で待っていました。

足湯もありますが、これは宿泊者専用です。

ちょっとした公園のようでベンチもあり、天気も良かったので快適でした。

Img_6334 お次は熱川バナナワニ園へ。

時間調整のつもりで行ったらびっくり。

ワニ園としては当然ですが、熱帯植物園としてもなかなか見ごたえがありました。

他にもレッサーパンダの飼育数が日本でも有数だとかで、ファミリーやカップルで大混雑。(失礼ながら意外でびっくり(^^;))

Img_6305 フルーツパーラーでマンゴープリンアラモード。

ドリアンアイスもありましたが、勇気がなくて試せませんでした(^^;)

Img_6427 【磯の湯】

R135下にある海辺の温泉です。

囲いが多いので上記黒根岩風呂に比べると眺望は削がれますが、女性には安心かも。

入湯料:500円

ロッカー:無し

ドライヤー:無し

備考:源泉かけ流し、ケロリン、石鹸・シャンプー無し

Img_6424 因みにこの温泉の駐車場はR135を挟んで対岸にあり、駐車場から風呂へは道路の下を貫く土管の中を通ります(^^;)

水は川なので綺麗なのですが…。

Img_6429 【赤沢日帰り温泉館】

山の上にある建物の内、左側が温泉施設、右側はホテルなど複合施設でボウリング場などもあるようです。

多分伊豆では一番人気の温泉施設です。

海に面した横に長い風呂は露天も内風呂もサウナも全てオーシャンビューです。

化粧品会社のDHCが経営しているので備品が全てDHCというところが受けているのか、かつてこれ程若い女性が多い温泉施設は見たことがありません。

入湯料が大人も子供も同額なのでスパ銭にしては子供も殆ど見ません。

Img_6434 流石に大混雑の脱衣所の備品は写せなかったので、せめてハンドソープを。

お風呂のシャンプーやソープから化粧台の整髪料・基礎化粧品まで全てDHC製品を使い放題です。

因みにお風呂の中にもDHC入浴剤が入った「DHCの湯」がありました。

Img_6435 人気があるのでとにかく混んでいます。

入湯料:1,600円

ロッカー:有り(100円バック式)

ドライヤー:有り(無料)

備考:料金にタオル大小含む、シャンプー&コンディショナー&ボディソープ&クレンジング&フェイシャルソープ完備

この後、R135の渋滞を抜けて宿泊施設へ、食事は渋滞に疲れて撮り忘れましたが洋食でした。

|

« ブロッコリー♪ | トップページ | 伊豆旅行2日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。