横浜観光2
横浜観光の後半です。
【山下公園】
関東大震災の瓦礫で海岸を埋め立てて作った公園です。
赤レンガ倉庫やみなとみらい地区が整備される前はここが横浜観光の中心だったと思います。
海はゴミが相変わらずですが以前よりは少し綺麗になったかもしれません。
枝垂桜が満開でした。
明治時代に建てられた保税倉庫が長らく放置され荒れていたものを整備し展示スペースや商業施設に再生したもの。
丁度、「フラワーガーデン2009」というイベントの開催中で広場に花壇が出来ていました。
また、この周辺は4月下旬から開催される開国・開港150周年イベントの中心なので只今鋭意工事中です。
元旦に来た時に見損なった「工作船展示館」を見学しました。
平成13年12月22日に発生した事件での北朝鮮の工作船と回収した資料が展示されています。
激しい銃撃戦の後、自爆沈没して200日以上海底にあったので錆び錆びです。
弾痕が生々しい。
一時期客足が減ったと聞いていましたが、この日は凄い人出でした。
中華街はしょっちゅう来ているし、特に「聘珍樓」とか「華正楼」などの大型店は会食で良く食べているので、今回は 「謝甜記」にしました。
お粥で人気のお店です。
しっかり出汁のきいたお粥とスパイシーな麻婆豆腐で満腹!あげ餃子もあっさりして美味しかった。
大晦日に来た時に時間が無くて買い損なった「世界一の肉まん」というのを買ってみました。今回はこれが唯一のお土産。
お味は小さいながらもしっかりとして確かに美味しい。
1個90円という値段は300~500円位する中華街の数ある中華まんの中では安い気がしますが、大きさが温泉まんじゅう位なので、高いといえば高いかも(^^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実は私今まで、横浜を観光したことって・・・ないです。
「いつでも行けるから~( ^ω^ )」って思ってると意外と行かないモンですね★
しかもこんなにたくさんの観光スポットがあるなんて!
山手のほうは、会社の寮があったので夜中しか行かなかった。
外人墓地は本当のお葬式でしか行ってないから景色なんか見てなかった。
赤レンガ倉庫も馬パレードでしか行ったことない。
中華街は食材を買いにしか行かない。
ああ・・・ なんてもったいない!
今度私も真似してベタな横浜観光をしてみます♪
あ、余談ですが今年も山下公園~赤レンガ倉庫、赤レンガ~馬車道~横浜スタジアム~横浜市庁舎~赤レンガ倉庫と馬パレードを4月29日10:30から行います。
もしよろしければ見に来てくださいね~
今年が最後のパレードとなります。。。
投稿: ばびぶー | 2009年3月30日 (月) 10時50分
>ばびぶーさん
いやぁ、住んでいる人はあまり改めて地元の観光ってしないですよね(^^;)
私は学校が山手にあって、地方出身の友達のお付き合いで在学中あちこち行ったので。
おまけに転勤であちこち行くので、すっかりベタな観光にはまってしまいました。(^^)
特に山手の西洋館は最近公開し始めましたし、建物自体余所から持ってきたものも多いですからw
馬パレード、行きたいですねぇ。日程的に微妙ですが、都合がつけば是非見に行きます。
今年で最後になってしまうんですか?
投稿: REIKO | 2009年3月30日 (月) 16時14分
東海エリア在住者としては横浜は立派な観光地です。
横浜に行きた〜いっ!
赤レンガ倉庫の花壇が綺麗ですね。
でも、何といっても中華街♪ 食い倒れしたいです。
投稿: ぱっく | 2009年3月30日 (月) 22時00分
>ぱっくさん
私からすると東海エリアこそお城が沢山あったり
紅葉の名所があったり、岐阜や関西へもアクセスが便利と行きたい場所のひとつです(^^)
中華街はお店が多すぎて初めてだとどこに入っていいかわからなくなるので、肉まん屋さんの食べ比べも楽しいかも♪
投稿: REIKO | 2009年3月31日 (火) 16時40分
「謝甜記」懐かしいです。学生時代は時たま山を降りてお昼を食べに行ってました。そうすると、もう午後の授業はパスになっちゃうんですけどね。「えのき亭」も行きましたよ。そこで毎週ゼミをやってるクラスなんかも有ったくらいです。最近は元町・中華街までは行ってもなかなか山手まで足が向きません。今度ぶらぶらしてみます。
投稿: はるひ | 2009年4月 2日 (木) 13時05分
>はるひさん
はるひさんも同じような感じだったんですね(^^)
えのきていでゼミをするなんて贅沢ですね~
私も元町中華街は良く行くのですが、山手は久し振りに訪れました。
変わらない建物もありましたが、すっかり観光地的に整備されていてちょっとびっくりです(笑)
投稿: REIKO | 2009年4月 2日 (木) 13時14分