伊豆旅行2日目
お天気は雨は落ちていませんが、今にも降りそう。やはり今日はインドアプランになります。
桜祭り会場でお土産を。
ここで雨がおちてきました。
20世紀の現代アートを中心に展示。
建物の外壁はステンレススチール製です。
作品解説が一歩踏み込んでおり解釈まで書いてある所が珍しいかも。
ここはまともな美術館ですが、R135沿いはぁゃιぃ美術館・博物館が多すぎ(^^;)
R135ぁゃιぃツアーが出来そうな勢いです、皮切りは熱海城でw
伊東へ移動して昼食。
ここ「魚河岸」は開店前に行列が出来て開店早々には材料切れで終了になるお店です。
海鮮丼のネタが分厚い~、キンメの煮付けも凄く肉厚で大きいです!因みに両方ともお値段1,050円!
廃業した老舗旅館を伊東市が買い取って改修し建物を公開しているもので、立ち寄り湯もあります。
贅沢な作りで一見の価値有り。
お風呂は近年改修しているので雰囲気を生かしつつも綺麗です。
入湯料:500円(入館料含む)
ロッカー:貴重品用のみ有り(100円バック式)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、シャンプー&ボディソープ完備
客室は一室一室の意匠が違っています。
最上階の望楼は天守閣望楼の風情もありました。
他にもレトロな旅館が達ち並んでいました。
伊東七福神の湯の内の一つで一年ほど前に建替えられました。
RC造りの蔵の様な建物です。(エレベーターあり)
1階が温泉で2.3階は公民館のようです。
ここはほぼジモ銭(地元専用の銭湯)で、女湯のビジターは私くらい(^^;)男湯はそうでもなかったみたいです。
地元民は入湯料70円なので、家でお風呂に入らなくなるかもしれませんね。
実にアットホームな雰囲気でした。
入湯料:300円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(10円/3分)
備考:源泉かけ流し、石鹸・シャンプー無し
2日間で温泉浸かり捲くりで流石に疲れたので、ここで帰路へ、ところがR135と東名が渋滞していて更に疲れました。
雨風は家が近づくにつれて激しくなってくるし(--)
渋滞中に会った馬運車(エアグルーブ)、美浦に帰るところなのかなぁ。
伊豆はいいところですが、高速から遠くて道も少なく首都圏の観光客でオーバーユースなので渋滞が多いのが問題ですねぇ。
これが無ければ日帰りで気軽に行けるのに。
本日のお土産
・デコポン
・シイタケ
・桜まんじゅう
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント