ルーブル美術館展と綱島温泉
上野の西洋美術館にルーブル美術館展を見に行ってきました。悪天候だというのに凄い人で我々が引き上げる頃には入場制限をしていました。
今回はルーブル美術館の収蔵作品の中から17世紀に描かれた作品が来ていて初来日のフェルメールの「レースを編む女」が目玉です。
「レースを編む女」の実物は思ったより小さくてびっくり!大きさはB5位でしょうか。
筆致が細かくて職人芸を感じてしまいます。
西洋美術館は久し振りなので、常設展も見たので結構時間がかかりました。
行って知りましたが、西洋美術館(建物)はル・コルビジェの建築物ということで世界遺産に推薦されているそうですね。
既に必要条件の国重文に指定されていました。
今年の7月の会議で決まる予定だそうですが、どうなるか楽しみです。
ランチは館内の「すいれん」で、ここも並んでいましたー。美味しかったのは救い。
ミュージアムショップも大混雑で、何をするにも行列(--)
【綱島温泉 東京園】
子供の頃から興味津々だった施設で一度行ってみたかったのですw
珍しいラジウム泉ということで、ラジウム泉というと鳥取の三朝温泉が有名だと思うのですが、あちらは強烈な浴感があり、綱島温泉はそういう意味ではよくわかりませんでした。でもよく温まるいい温泉でした。
お湯はコーヒー色の黒湯。
館内は休憩所が広くてカラオケ大会が繰り広げられ、あちこちでつまみにビールを傾けたりと宴会場のよう、風呂場内でも知らない人同士がコミュニケーションを楽しむ下町の雰囲気のある温泉銭湯でした。
これはこれで、変わらないで欲しい場所ですねー。
施設は内風呂と源泉水風呂とシンプルです。今や珍しい番台もあります。
売店で色んな軽食を良心的な価格で販売していて、ビンのコーラもありました。
入湯料:450円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(10円/2分)
備考:源泉かけ流し、ケロリン、石鹸&シャンプー無し(売店にはあり)
夕食は「八角」へ、ここも学生時代から行っていました。どうも今日は思い出巡りです┐(´ー`)┌
製麺所直営なので安くて美味しい常連さんの多いお店なのです。
また、クリアファイルが増えましたw
上の箱はパステルカラーのマーブルチョコ。
6箱セットで裏に今回の展覧会の代表作がプリントされているのでお土産として配るのにいいかも。
| 固定リンク
« エンバク収穫作業 | トップページ | 食事中 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント