小田原・箱根へ
お天気が心配でしたが、何とかもってくれて良かった。箱根は雪が残っていました
小田原に着くと朝早くから石垣山一夜城へ、豊臣秀吉が小田原攻めの際、あたかも一夜で城を築いたかのごとく見せた城。(実際には80日程かかっています)
ここは想像していたよりもちゃんと城址で見ごたえがありました。
当地を襲った数度の大地震で石垣はかなり崩れています。
神奈川県民でしたが、小田原城は初めて。
久し振りの天守閣でしたが、コンクリ外観復元天守なので…(^^;)
最上階にお土産屋さんがある天守は初めてでしたw
寧ろ近年鋭意復元中の門の方が見ごたえがあったり…このあたり今治城と似ています。
城跡には時々動物園があるもので、普通ちょっと目立たない所に作られていますが小田原城には本丸(天守前)に動物園があります
インドゾウのウメ子は現在の天守閣が復興される以前からの住民でいわば小田原城の女城主?3歳で来日してもう還暦を迎えたそうです。
他にもミニ遊園地があったり、敷地を色々有効活用(?)されています。
鈴廣は結構高いのですが、試食が一杯でついつい財布の紐が緩みます(^^;)
お昼もこちらで。
お昼の後は箱根へ、もちろん温泉めぐりです。
しかし、箱根は渋滞が酷い(--)
【姫之湯】
観光客でも入りやすい共同湯です。
内湯のみですが、窓が大きくて明るい雰囲気がナイスでした。
箱根らしくお湯は熱め。
入湯料:400円
ロッカー:貴重品用のみ有り(100円)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、シャンプー&石鹸有り
とっても素朴な共同湯ですが、案外若い観光客も多いです。
内湯が男女2部屋づつ。
入湯料:300円
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し カランは一応あります 石鹸類無し
「佐伯祐三とフランス」という企画展を行っていました。
人が多くてびっくり!
常設の方も有名画家の小品が豊富に揃っています。
ミュージアムショップの品揃えは特筆もの。
多分箱根で一番人気のある日帰り施設です。
北条家に縁のある江戸時代からの商家の家を移築して建屋にしたそうで、落ち着いた雰囲気です。
桶・椅子など備品類も木製でいい感じ。
露天風呂が沢山あって雰囲気もばっちりですが、欠点は人気が高すぎて人が多すぎる事でしょう。
でも店員さんも親切で快適でした~。
入湯料:1,200円
ドライヤー:有り(無料)
ロッカー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、ケロリンは露店のかけ湯用に1個確認、シャンプー&リンス&石鹸有り
温泉水でしゃぶしゃぶします
・ポーラ美術館でクリアファイル
・鈴廣で蒲鉾、あげかま、わさび漬け
・箱根ビール
美術館ものクリアファイルは一体何十枚あるやら?
帰りは1時間ほどで帰宅、箱根は近くて良いですね~、国道1号の渋滞さえなければいいのに…。
| 固定リンク
« なかなか撮れないです | トップページ | 警戒 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですねぇ~ 箱根!
うちはいつも箱根に行く時は、東名で御殿場まで行って「乙女峠」を越えて行ってます。
そのほうが渋滞がなくて断然早いですよ~♪
意外とオダアツ道路の入り口・出口でも渋滞するし・・・
ポーラ美術館はこっちのルートの方が近いかも。
国道1号の渋滞をダラダラ登るのはツライですものね(-゛-メ)
行きor帰りにアウトレットによるのもいいですし。
ちなみにアウトレットの中にあるお寿司屋さんは、かなりオススメです!
投稿: ばびぶー | 2009年3月10日 (火) 10時38分
>ばびぶーさん
はい、秋に行った時は仙石原が目的だったのでウチも東名御殿場経由だったのですが、今回は往路が小田原でしたし、帰路は最後に行った天山が箱根湯本近くだったのでオダアツ経由になったんですよ~。
幸い、帰る頃には渋滞はなかったのですが、とにかく現地で右往左往している最中は国道1号の渋滞が酷くて(--)
確実に一箇所は寄る場所が減りましたよ
御殿場のアウトレットは年末行きました。
お店も沢山入っていて充実していますね(^^)
千葉時代はアウトレットが歩いて行けるようなご近所だったので普通に行っていましたが、今の場所は遠くまで行かないと無いのが寂しいです。
投稿: REIKO | 2009年3月10日 (火) 14時34分