« 群馬~長野温泉ツアー 一日目 | トップページ | ちょっとしたこだわり »

2009年6月28日 (日)

群馬~長野温泉ツアー 二日目

Img_2874_2 二日目も早起きして、朝食前に「極楽の湯」と「長寿の湯」をはしご。

そう思う人は多いのか、早朝から結構な人でした。

朝食後は腹ごなしに硫黄の臭いの漂う源泉地帯を散歩。

日進館はなかなかサービス精神の旺盛なお宿でした。

が、何よりお湯が素晴らしかったです!

Img_2903_2 志賀草津高原ルートを通って長野県側へ。

この季節でも雪渓があちこちに残っていて涼しい。

Img_2913_2 絶景ポイントは続きますが、中でも日本国道最高地点というところはビューポイント。

でも風が寒い!

Img_2980_3 【田ノ原湿原】

深呼吸をしながら散策。

レンゲツツジとワタスゲが綺麗でした。

Img_2958_2 食虫植物のモウセンゴケ。

周辺にはこの他にもたくさん湿原がありました。

Img_3048_2 【蓮池】

志賀高原の中心部にありアップダウンも無く気軽に散策できますが、ちょっと整備されすぎなのが気になるかなぁ。

志賀高原は見所が沢山あって今回は道沿いにかいつまんで観光しました。

次はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに載って外国人観光客が増えているという地獄谷温泉へ。

渋温泉を抜けて林道を登り有料駐車場に車を停めて更に徒歩で15分ほど登ると地獄谷温泉があります。秘境感たっぷり!

Img_3073_3 【地獄谷温泉 後楽館】

猿が来る宿で有名です。

Img_3091_2 日帰りは木造が風情のある内湯と天然記念物の噴泉が見える露天です。

猿が至近距離をウロウロ~。

運が良ければ(?)冬はお猿と混浴できるそうですw

熱いさっぱりとしたお湯は茶色い湯の花が舞っていました。

入湯料:500円

ロッカー:無し

ドライヤー:無し

備考:源泉かけ流し、シャンプー&リンス、ボディソープ完備、ケロリン

Img_3130_3 温泉でふかした名物のちまきで寛ぎます。

Img_3152_3 一息ついた後は更に登って地獄谷野猿公苑へ。

途中の道から見ると後楽館はこんな感じ。

露天は丸見えで観光客がいる時間は男子でもキツいかも?

夫はサクッと入っていましたが(^^;)

Img_3174_2 【地獄谷野猿公苑】

有名な猿の入る温泉があります。

こちらは猿専用。

人を全く恐れず思い思いに寛いでいます。

猿って見飽きないですね~。

Img_3193_2 この日はニホンカモシカも三頭斜面に現れました。

ニホンカモシカを見たのは初めてだったので感激!

周囲のカメラファンはバズーカの様なレンズで狙っていました(^^;)

こんなに不便な場所なのに意外と観光客が訪れていてちょっとびっくり。

Img_3311_2 次は高速で100km移動して松本へ。

【松本城】

現存十二天守閣の内の一つ。

門や櫓はあまり残っていませんが、山々を背景に建つ天守閣は無骨ながらも素晴らしい!

Img_3259_2 現存天守閣の醍醐味(?)急な階段は松本城の場合は一味違います。

狭くて急な上に天井も際どくて更に観光客も多いし。

しかし、お城は素晴らしいしお庭も美しく見ごたえがあって、わざわざ松本まで見に来たかいがありました(^^)

Img_3318_2 早めの夕食は老舗の「女鳥羽そば」で。

Img_3327_2 【浅間温泉 枇杷の湯】

松本城からそう遠くない浅間温泉にある松本城主の湯殿御殿があったという謂れのある温泉施設。

建物と庭園に風格があります。

人気があって駐車場待ちまで起きる程。

Img_3349_2 湯殿は本館と離れの二箇所あって一旦着衣して移動します。

良い雰囲気で寛げました♪

入湯料:800円

ロッカー:有り(無料)

ドライヤー:有り(無料)

備考:シャンプー&リンス、ボディーソープ完備

Img_3358_3 帰路は関越で少々渋滞に巻き込まれて3時間位。

温泉三昧で硫黄の臭いが身体に染み込みました(笑)

本日のお土産

・ちちやの温泉饅頭

・わさび漬

・のざわな漬

|

« 群馬~長野温泉ツアー 一日目 | トップページ | ちょっとしたこだわり »

コメント

いや~ 松本城、懐かしいです!
実は松本にも住んでいたことがあるのです・・・

松本城の最後の階段、当時幼稚園だった私には登るのは無理な急勾配でした。
でも3年ほど前に行った時はそうでもなく・・・ 自分の成長を改めて実感したものです(今更?)

REIKOさん、温泉三昧で羨ましいな~!

投稿: ばびぶー | 2009年6月30日 (火) 22時12分

>ばびぶーさん
松本城にはずっと行ってみたかったんです(^^)
階段には度肝を抜かれましたが(笑)無骨具合も素敵だし、展示も必要最小限で(お城って関係ない展示物が多くて)好感がもてました。
それに本丸の植栽の維持管理がきちんとしていて美しかったです。
黒いお城と赤い橋の大胆な対比もバッチリ♪惚れ惚れしました

本当はそろそろ馬に乗りたかったのですが、夫がじん帯を痛めてテーピングで固定していたので…夏には乗れると良いのですが

投稿: REIKO | 2009年6月30日 (火) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« 群馬~長野温泉ツアー 一日目 | トップページ | ちょっとしたこだわり »