« スフィンクスのポーズ | トップページ | そろそろかなー? »

2009年7月12日 (日)

行田をじっくり観光

Img_4179 今日は古代蓮を見に行田に行ってきました。

一度行きたいとは思っていましたが、今まではアクセスが難しい場所だったのが、引っ越して以前より行き易くなりました。

「行田古代蓮の里」には現地に朝7時に到着しましたが、この人ごみです!(><)

Img_4194 行田古代蓮はゴミ処理場を建設する時に掘り起こした土から推定1,500年程前の地層の蓮が自然に芽吹いたものです。

大賀蓮もそうですが、蓮の種って凄い。

Img_4271 蓮を堪能した後は、「さきたま古墳公園」へ。

比較的狭い地域に大型古墳が密集しています。

出土品に貴重なものも多く世界遺産を狙っているそうです。

Img_4337 これは、古墳の中にある展示室…って斬新!

出土品から当時の騎馬の装具を再現したものです。

かなりきらびやか。

Img_4400 公園内の博物館にある国宝展示室。(中は撮影禁止)

さきたま古墳公園は綺麗に整備されすぎなのは気になりますが、手ごろな範囲に手ごろな大きさの古墳が散らばっていて見やすいです。

その為か、古代蓮から流れた人なのか、この手の公園としては意外とも思える人出でした。

観光バスも来てるし!

Img_4412 公園の前のお土産やさん。

色んな埴輪が沢山~!もちろん(?)馬埴輪をゲット。

Img_4418 「かねつき堂」というお店で行田のローカルフード、フライとゼリーフライで昼食。

フライというのはお好み焼きみたいな食べ物です。

左がノーマルなフライ、右が焼き蕎麦&卵入りのフライ焼蕎麦。

ジャンクフードですが、美味しい(^^)

Img_4420 これがゼリーフライ。

小判型だから銭→ゼリーとなったそうです。

衣の無いコロッケといったところ。

行田名物で市内のあちこちで売っています。

「かねつき堂」は8/6の「ケンミンショー」でも登場するそうですよ。ケンミンの秘密食としてフライが扱われるのですね(^皿^)

Img_4434 次は「忍(おし)城」へ。

石田三成に水攻めにされ落ちなかった城として有名だそうです。

御三階櫓は明治維新後に取り壊されたものが近年に復興されたもの。

…が昭和な復元はコンクリだし中身も学校の展示室みたいです。

Img_4480 御三階櫓の方はともかく併設の博物館の展示物は割と良かったです。

忍城の水攻め攻防戦を描いた小説「のぼうの城」が映画化されるそうです。

水攻めシーンはCGかな~。

Img_4489忍城の外堀の一部だった「水城公園」へ。

今は市民憩いの公園です。

行田はどこまでも続く水田に大型古墳が密集していたり水攻めされた城があったりと地形風土が吉備路と似ていて懐かしくなりました。

Img_4497 〆の温泉は

【行田天然温泉 古代蓮物語】

スタイルはよくある和風スーパー銭湯ですが、緑が多く細部に拘りを感じます。

源泉風呂が多いのも良いですね。

お湯は煎茶色で泡々~♪

入湯料:900円+岩盤浴300円

ロッカー:有り(100円バック式)

ドライヤー:有り(無料)

備考:源泉かけながし、シャンプー&リンス、ボディーソープ完備

Img_4510 夜食は調べていなかったので行田駅近くの「澤」という和食屋さん。この他に天ぷらも一皿頼みました。

満腹~♪

Img_4514本日のお土産

・ゼリーフライ

・馬の埴輪

|

« スフィンクスのポーズ | トップページ | そろそろかなー? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。