長瀞七草巡り+SL
七草は満開の時期が微妙にずれていて見る時期が難しいのですが、今頃から9月半ばごろなら全ての花が咲いているだろうと予測しました。
朝の関越は渋滞こそしていませんが、特割の影響で交通量が多いですね~、これで民主党政権になって高速料金が無料になったらどうなることやら?
尾花(ススキ)のお寺。
庭園が各種ススキで構成されているという大胆かつ渋いお寺です。
パンパスグラスは既に見ごろ、一般的なススキはこれから本番のようです。
藤袴(フジバカマ)のお寺。
フジバカマは今や絶滅危惧種なので、七草巡りをする時に一番難易度が高い花です。
こちらのお寺ではフジバカマとその近縁種も沢山栽培されていますが、他の花も豊富で花のお寺でした。
フジバカマはこれから見ごろ。
朝貌(キキョウ)のお寺。
朝貌はキキョウと解釈されていますが念の為(?)こちらには一般的な朝顔も植わっています。
こちらも各種の花が咲く庭園がある開放的なお庭。
キキョウの大きな畑もあり丁度見ごろでした。
女郎花(オミナエシ)のお寺。
今が盛りのオミナエシの見事な群落を見る事ができました。
萩の花(ハギ)のお寺。
ハギは秋に良く見られる花ですが、ここ程まとまって見る事が出来る場所は珍しいかもしれません。
ハギは咲き初めで今年の見ごろは9月中旬からだそうです。
最盛期はさぞや素晴らしい眺めでしょう。
葛花(クズ)のお寺
雑草扱いのクズですが、これを回廊に仕立てているところが斬新です。
今年は冷夏だったので花つきが悪いとか、駐車場で栽培されている松虫草の群落と境内の鷺草の鉢植えが見事でした。
冷たくて美味しかったです。
瞿麦の花(ナデシコ)のお寺。
どこのお寺も担当の花は大量に植わっていましたが、ここのナデシコが一番少なかったです。
時期的にも厳しい(自然の状態の見ごろからは遅い)ので、一応花は見る事が出来ますという感じでした。
本来は枝垂れ梅の見事なお寺の様子です。
これで七草巡りはコンプリート!
行列当たり前のお店ということで開店直後に行って少々の待ち時間で入店できました。
夏限定のみかんと一番人気という桃です。
珍しい天然氷を使ったカキ氷はあわ雪のようにふわふわ、沢山食べてもキーンと来ません。
このカキ氷を目当てに長瀞に来る人もいるというのも頷ける納得の美味しさでした♪
夕方もういちど前を通った時はもっと長い行列に
暑い日だったので待っている間に倒れそうな勢いです
でもせっかく長瀞に来たのだからという気持ちがあるんでしょうねー。
こちらに行くなら開店直後をお薦めします。
暑いしライン下りでも、と長瀞駅に行ったら丁度SLが来るというので夫の希望で急遽乗ることになりました。
SLを見た事は何度もありますが、実際に乗るのは初めてです。
秩父鉄道のSLは22年前に復活させて首都圏から一番近いSLだそうです。
乗り心地は、電車やディーゼル車と違っていかにも蒸気機関車が引っ張っている!という感じがします。
ちょっとした勾配があるとスピードが落ちたりいじらしい(^^)
独特の振動とのんびりした汽車の旅を楽しみます。
沿線の途中では手を振る人や各所でカメラを構える撮り鉄の人が一杯!
でも今ではレトロな感じかな?
乗車券は次の御花畑駅までありますが、秩父駅では停車時間が長くゆっくり機関車を見る事ができるのでここで降車します。
乗務員さんは車輪のネジを締めたり真剣にメンテしています。
なんだか有機的、メカ好きの人はワクワクしそう。
秩父からは普通の列車で戻ります。
次はライン下りです。
良いお天気で水も透き通っています。
こんな急流では水しぶきをビニールで防ぎますが、ちょっと濡れます。
景色も綺麗で四季折々に楽しめそう。
流れのダイナミックさを楽しむなら雨の後がお薦めとか(^^;)
豚肉は秩父名物の一つで、ここのお店は美味しい事で有名です。
しかし、店は凄まじい○○さ!あえて店内画像は張りませんが、店に置いてある雑誌もいただけないし私が決めるなら入らないタイプのお店です
でも食事は美味しい!カツはサクサク!こんな店構え(失礼)でも客足は絶えません。う~ん面白いお店です。
食事後、車で走っていたら線路沿いにカメラをセットする人を発見。
これは復路のSLか?と停車したら丁度来ました。
今日は予定外にSLを満喫。
【花和楽の湯】
温泉博士で無料な為訪れましたが、なかなか良いお風呂でした。
人気があって駐車待ちをしましたが、誘導が完璧でありがたい。
また、駐車スペースをある程度で収めているのである意味入場制限にもなっているのかもしれません。
女性は五種類のゆかたから選べたり(男性は一種類)サウナのロウリュサービスや酒風呂に地酒投入イベント(一人一人味見させてくれます)もあったり更衣室で氷のサービスもあったりと色々楽しめます。
首都圏の日帰り温泉では一番人気との評価もあります。
入湯料:温泉博士で無料(1,350円)岩盤浴・ゆかた・サウナスーツ・タオル含む
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:シャンプー&コンディショナー&ボディーソープ&化粧品完備(POLA)
復路の関越は交通量多目ながらも渋滞なしで順調に戻れました。
でも自分達の乗っていた前後は混んでいた模様(^^;)
・野菜(ジャガイモ・ピーマン)
・くだもの(マスカット・桃)
・SL(パレオエクスプレス)車内販売のドラ焼
・玉こんにゃく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
REIKOさん、ご無沙汰しております。りぶるです。
もう秋の七草なのですね。目の保養させていただきました。
氷も食べてみたい!
投稿: りぶる | 2009年8月31日 (月) 11時43分
>りぶるさん
こんにちは!こちらではお久し振りです(^^)
今年はあっというまに夏が終わって朝晩はすっかり秋ですね。
長瀞の氷、とても美味しかったです!
機会がありましたら是非
投稿: REIKO | 2009年8月31日 (月) 14時05分
ご無沙汰しております。
温泉が素敵な雰囲気ですね〜! 食べ物も美味しそうだし・・♪
いつになったらウチも夫婦でこういったまったり旅行を楽しむ事が出来るのか?
旦那の好きな温泉というのが適度にひなびている所なので、あまり小綺麗な
温泉に入った事も無くて、相変わらず忙しなくツーリングだキャンプだと、そ
んな旅ばかりです。
まぁ、それはそれで今しか出来ないしと、まったり旅行は半ば諦めていますが。^_^;
投稿: ぱっく | 2009年9月 5日 (土) 12時31分
>ぱっくさん
いやいや、ぱっくさんち程アクティブではありませんが、我が家も相当な弾丸ツアーなので体力頼みです(笑)
朝4時起きは当たり前で観光は日の出から日没まで、休みが少ないので殆ど日帰りですしねー。
ウチもこういう旅は今の内しか出来ないと思います。
鄙び系温泉、大好きです(^^)
ただ鄙び系温泉はカランが無かったりドライヤーも無かったりするので髪を洗う為に設備がある所に行く必要もあるんですよね~。
でも何にも設備が無くても雰囲気が良い鄙び温泉巡りは止められませんよね(^^)
投稿: REIKO | 2009年9月 7日 (月) 16時54分