うさぎの防災グッズ
もうすぐ防災の日なので、うさぎにも防災対策を考えてみました。
(コーフンして藁まっとをブン投げたあと)
100均の網は普段はサークル用に組んでいますが形を変えて緊急用のケージにも出来ますし小さく折りたたんで収納も可能。
キャリー内には避難用グッズを入れています。
内容は次です↓
・キャリー(底は外せるのでトイレに転用可能)
・フリース(防寒の為)
・新聞紙数枚
・ハーネス&リード
・給水器(同じメーカーなのでキャリーにもセット可能)
・藁マット(非常食にも)
・ペットシーツ
・ペレット&牧草入れ(100均の木箱)
・トリーツ(食欲不振対策)
・アクアコール(体調不良対策)
・アリメペット(消化不良対策)
ペレットは手に入りやすいものを中心にして色んな種類を混合して与えています。
これは災害対策だけではなく我が家は転勤族なので、どこででも確実に手に入るペレットというのを重要視しています。
各地色んなお店で確認したところ、このフードが最大公約数でした。ぴいたも良く食べます。
定評のあるバニーセレクションと同じメーカーの製品ですが、バニセレの方はペットショップやホームセンターじゃないと売っていないのであくまでもサブになります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい!!
我が家も見習わなくちゃ〜、ですわ。
なにかに被災しても車が無事なら、ことら用トイレが積んであるし、なんとか車内で生活してもらえるとは思うんですけどねー。
避難所に移った場合、トイレをどうするか。
他人の気配があっては用が足せないと思うので、悩みどころです。
ことらの避難用品もですが、まず人間のから考えないと。
メダカもどうしよう〜。悩みは尽きません…。
投稿: hirorca | 2009年8月26日 (水) 15時42分
>hirorcaさん
いえいえ、特別に用意したものは何も無いんですよ。
特にサプリ類は試供品の寄せ集めだし(^^;)
車が使えれば普段のケージごと乗せるつもりです。
人間は我が家は使っていないキャンプ道具が多いので、それが災害用に転用ですね~。
避難グッズは大きなクーラーボックスに詰め込んでいます。
最初の内は車の後ろに積んでいましたが、今は邪魔なのでキッチンに(^^;)
メダカは、水換えを殆どしなくても大丈夫ですしコケを食べて生きられると思うので2週間位なら放置でも大丈夫かも。
ただ、数は減りそうな気がしますが
投稿: REIKO | 2009年8月26日 (水) 20時36分
スゴイ!!
防災対策なんて考えたこともなかったので
とても参考になりました。
そうですよね、いつ何が起きるかわからないし
もしもの場合の備えは必要ですよね。
とりあえずハーネス&リードは買わなきゃ!
と思いました。
藁マットをブン投げたあとのびいたくん・・・
りりしい立ち姿ですね
投稿: コチャピ | 2009年8月28日 (金) 18時42分
>コチャピさん
もうすぐ防災の日ですし、そんな話題が出たので考えてみました。
グッズも特別買った訳ではなくアリモノばかりなんですけど避難用として纏めて置くのは悪くないかもと(^^)
ハーネス&リードはうさんぽしなくてもあると何かの時に使えそうですよね。
最初から敷いていたからか、ぴいたは藁マット無しでは生活できません(^^;)
マットとして、破壊してストレス解消に、そして食料として大活躍です♪
投稿: REIKO | 2009年8月28日 (金) 20時45分