初秋の草津温泉へ 一日目
白根山のリンドウが見ごろという事で草津温泉と絡めて行ってきました。
午前中は用事があったので、我が家としては珍しい昼過ぎの出発です。
既に関越は午前中の渋滞は終了した感じで渋川伊香保ICに楽々到着。
ゆうすげの名所ですが、今は秋の山野草、特にマツムシソウが盛りです。
ゆうすげの道の隣は榛名湖メロディラインが通っていて車が通るたびに「静かな湖畔」のメロディが鳴ります。
…ちっとも静かな湖畔じゃなーい!ヽ(`Д´)ノ
このメロディライン、草津温泉の入り口にもありました。
あちらは当然?「草津節」です(^^;)
ここは木道が整備されているし元は湿原だっと思うのですが、乾燥化が進んでいて湿原だった面影は殆ど残っていません。
途中の吾妻渓谷を通った時に見えた今話題の八ツ場ダム関連ニュースで良く映る架橋工事の様子。
周りももう随分工事が進んでいるのに、これで中止するなんてどうするつもりでしょう?
大金をかけて工事終了部分を撤去するのか、それともまさかそのまま放置?大量の廃墟が出来上がりそうなんですが…。
施工前に中止だったら良かったのに。
流石に週末だけあって湯畑の周りは沢山の人が歩いています。
早速宿にチェックインして車を置いて温泉街を散策です。
ダンナが湯もみ体験をしてきて記念品(タオルと賞状)をゲットしました。
グループとか家族とかで参加する人が多く意外と競争率が高いです(^^;)
カメラを渡せば記念写真も撮ってくれます。
手始めに熱の湯の隣にある共同湯「白旗の湯」へ。
【白旗の湯】
湯畑の前にあるのでいつも観光客が絶えません。
湯船は二つありますが、小さい方は物凄く熱くて一瞬しか入れませんでした!
入湯料:無料
備考:かけ流し。板張りに差す明かりが風情あります。
次の共同湯へ行こうかと思いましたが、混雑する前に焼肉「吾妻」で早めの夕食を食べることに。
肉が柔らかくて美味しかったです♪
沢山の人がそぞろ歩いていて賑やか。
後ろは手湯
【千代の湯】
湯畑から近いのでここも人気です。
入湯料:無料
備考:かけ流し。有料で時間湯あり。床が石張り。
ここも人気の共同湯。
かなり熱いです!煮川と言う位ですからね~。
地元の人とご一緒しましたがとってもフレンドリーでした。
入湯料:無料
備考:かけ流し。板張りが良い雰囲気。
草津温泉には共同湯が18箇所あるので、二日間で全部周ろうかと画策していましたが、草津の湯はひとつひとつが熱くて強力なのでとても無理(^^;)
そろそろ宿に戻ります。
共同湯は石鹸もシャンプーも使えないので宿の温泉にも入ります。
貸切風呂なのでのんびり。
もちろんかけ流しです。
湯畑の近くの宿なので外は夜中まで賑やかでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント