紅葉狩り-秩父編
今週の紅葉狩りは秩父へ行ってきました。
首都圏近郊なのになかなかの秘境っぷりと見所の多さで時間切れ、また再訪したいです。
朝は余り早くなかった(6:30頃)ので関越は乗るといきなりプチ渋滞が始まっていました~orz
4kmとか6kmとかちまちまと嵌ります。
多分これが1時間後には繋がって30kmとかになるんですよね。
こちらは馬頭観音が本尊で馬の像があちこちにあります(^^)
観音堂の後ろに立つ絶壁というのも凄い眺めですが、岩の中には鍾乳洞があって胎内巡りの奥の院となっています。
鍾乳洞は結構行っているのですが、こちらは珍しい竪穴式。
(竪穴式は岡山の井倉洞以来かな)
階段というか梯子を登ったり鍾乳石の間をくぐったりと小規模ながらちょっとアドベンチャーです。
入場料も破格の200円。
実は洞内は撮影禁止だったと後で気付きました(^^;)
大血川は荒川源流の一つでヤマメやイワナがいるという清流で紅葉の名所です。
水の綺麗さに癒されます~。
峠からの展望。
紅葉真っ盛り!
次のスポットは三峰神社、こちらの祭神は犬神(狼)様、境内には狼があちこちにいて狛犬も狛狼です。
こちらは御守り類だけではなくお土産品が充実していてTシャツなど各種狼グッズや狼に因んだお酒なども豊富に揃っていました。
ホテルも喫茶もあるしなかなかユニーク!
近年修復事業が完了し絢爛豪華です。
ちなみに創建は1900年前だそうです。
こちらの神社には立ち寄りの出来る温泉もあります。
そうと知れば入らない訳にはゆきますまい…。
【三峰神の湯】
ツルスベの透明なお湯で内湯のみです。
受付の応対が丁寧でした。
客足が途切れず意外と(?)人気があります。
入湯料:500円(タオル付)
ロッカー:有り(100円バック式)
ドライヤー:有り(無料)
備考:シャンプー・ボディソープ完備
三峰神社からの下山は県道278で降りますが、ダムの堰堤の上を走ったり、狭い上に中で分岐のあるトンネルを走ったりループ橋があったりとなかなか面白い道でした。
中津川に沿った渓谷を紅葉が彩ります。
桶持トンネルの前にあります。
カメラマンが集まって狙っています。
100mはあろうかという絶壁に紅葉が美しい~。
この金山志賀坂林道は路面が荒れていて落石も多いのでしょっちゅう通行止めになっている模様。
たしかに荒れていましたがガードレールも完備だし1.5車線程度なので対向車気をつければ大丈夫、でも路面が濡れている所も多いので冬は厳しそう。
スケール代わりに人間を入れてみました。(左下)
昭和レトロな廃墟が山盛りですが、規模を縮小して現在も操業中でした。
100名山の両神山の登山口もあったりと意外とスポットが多いのと紅葉時期なので交通量もそこそこあります。
林道沿いの紅葉ももっとゆっくり見たかったのですが、山の中で日没を迎えるのは困るのでサクサクと撮りながら先を急ぎました。
午前パートがのんびりしすぎましたね(^^;)
秩父といえばこれ、という位に有名な安田屋のわらじカツ丼です。
カツ丼のみ、営業時間も短く材料が切れたら営業終了というお店です。
どんぶりからはみ出る大きなカツが二枚乗っています。
柔らかくて甘めの味付けが美味しく間食できました!(^^)
【秩父湯元 武甲温泉】
地元の人にも人気の温泉で、時々大衆演劇の公演があるようです。
この手の温泉は久し振りかもw
入湯料:800円
ロッカー:有り(100円バック式)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉掛け流し、シャンプー・ボディソープ完備
帰りは関越が混んでいたので下道で、下道は順調でスイスイと戻れました。
本日のお土産
・三峰神社限定販売の焼酎 オオカミの足音
・三峰神社栗羊羹
・秩父産干しシイタケ(丁度切れていましたw)
| 固定リンク
« 無残やな… | トップページ | 紅葉狩り-伊香保編 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紅葉が見事ですね。
神社にホテルや温泉があるとは!驚きです。
投稿: りぶる | 2009年11月 2日 (月) 11時46分
>りぶるさん
紅葉も山間部は既にピークで綺麗でした。
ここ数年例年より遅めだった紅葉が今年は早いですね。
参道に宿泊施設はアリと思うのですが、神社の境内にホテルは珍しいですよね。
しかも一般参拝者にオープンでしたし。
色々面白い神社でした(^皿^)
投稿: REIKO | 2009年11月 2日 (月) 12時59分