« 到着 | トップページ | 爪切りの季節がやってきました »

2009年11月 7日 (土)

紅葉狩り-上田編

Img_1942 今週の紅葉狩りは信州上田に行ってきました。

朝は6時をまわって高速に乗ったのでいきなりこんな状態で渋滞寸前、しかし経済走行で燃費は良かったです(^^;)

Img_1952 高速沿いの山も良い色になってきました。

これは佐久あたりだったかな?

Img_2072 最初の目的地、上田城に到着。

NHKで放送した番組でファン投票で好きなお城1位になった所です。
…ゲーム影響の様で上田城が全てのお城の中で一番かには異論がありますが、紅葉も美しいし掘の中の廃線跡など見所の多いお城です。

Img_2117 二の丸の掘の中を走っていた真田傍陽線の跡。

右下が駅のホームだったようです。

ここはケヤキの紅葉まっさかり。

Img_2016 西櫓と紅葉。

城内の何処もそこも紅葉が大変素晴らしい所でした。

Img_2094 丁度紅葉まつりが今日から始まって、甲冑体験や物産展で名産の販売などがありました。

りんごが破格だったので箱買いですw

観光バスも来るし沢山の人で賑わっていました。

Img_2139 昼食は「刀屋」で。

せっかくなので真田そばを頼んでみました。

「刀屋」の蕎麦はなんと言っても量が多い!

真田そばはデフォルトで普通盛りなのですがこんな盛り具合です(^^;)

大盛りは麺が1kgだそうで、一見さんは店員さんに止められます。
(足りなければ後で足すのもOK)

ちなみに真田そばはタレが味噌ダレというもの。
(味噌・鰹節・なめこに出汁と醤油ダレを自分で合わせます)

Img_2186 次は塩田平にある前山寺です。

クルミおはぎが名物だそうですが、お腹の中に余裕が全くありません

Img_2188 前山寺から見た塩田平の風景。

散策コースもありますが、前回来た所(塩田城跡とあじさい小道)と被るので今回そちらは割愛。

Img_2305 次は鹿教湯温泉です。

名所の五台橋。

Img_2249_2温泉街を巡る遊歩道があって観光協会で地図を貰ってさっそく散策しながら合間に温泉に浸かります。

温泉薬師堂の苔むした屋根と紅葉。

Img_2278_2 【つるや旅館 薬師湯】

渓流沿いにある宿で鹿教湯では一番の老舗とか。

館内はバリアフリー設計で湯治の為に通う方にも親切なつくりでした。

入れ違いで貸切状態になったのでのんびり~。

入湯料:700円
ロッカー:無し(貴重品はフロント預かり)
ドライヤー:有り(無料)
備考:ケロリン、シャンプー&ボディソープ完備

Img_2325 遊歩道には屋根つきの五台橋の他に三つの吊り橋があって、その一つの紅葉橋。

その名の通り紅葉の中にあります。

Img_2360 里山の紅葉といった風景。

こじんまりとした町ですが、紅葉が綺麗な温泉街でした。

Img_2366 次は共同湯好きの夫が入った所。

【高梨共同浴場】

町民の為の共同浴場ですが、観光客も利用できます。

…が、かなり難しい場所にあります。
道路から見て公民館とお寺の蔵の間の小道の奥にひっそりと佇んでいます。

ドアを開けるといきなり更衣室、という作りだそう(^^;)

入湯料:200円
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:源泉掛けながし、ケロリン、石鹸のみ

Img_2395 町の中心部に戻って仕舞い湯です。

【温泉センター 文殊の湯】

こちらも共同湯ですが、五台橋の横というロケーションと新しくて設備が整っているので観光客も多いです。

この入湯料で小さいながら露天もあります。

ここでもタイミング良く貸切状態になりました(^^)

入湯料:300円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:リンスインシャンプー&ボディソープ完備

Img_2413 携帯で渋滞情報を確認したら16km(^^;)とあったのでSAで夕食をとって時間調整。

お蔭でスムーズに帰れましたが、途中8台の玉突き事故の事故処理をしていました。これが原因かな?

本日のお土産

・りんご(初物のふじ、シナノスイートとおまけにつけてくれた王林)

・鹿教湯まんじゅう

・わさび漬

・真田幸村のクリアファイル(馬だったので…w)

・地酒 真田六文銭

|

« 到着 | トップページ | 爪切りの季節がやってきました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。