紅葉狩り-伊香保編
平日ですが、急にお休みになったので、またもや紅葉狩りに行ってきました。
今回は伊香保、所々に残雪が残る中、温泉と紅葉狩りをしてきました。
しかし朝が寒かった!車に乗り込む7時ごろですが4度ですよ、ボンネットに霜が降りているし~!
平日なので高速も楽勝、1時間余りで伊香保へ到着しました。
ロープウェー日和(?)の快晴なので、まずは伊香保ロープェイへ。
寒いけどその分空気が澄んでいるので谷川岳から赤城山辺りまで綺麗に見渡せます。
とても一遍に全部を写せないので一部分をズームアップ、雪を抱いた山々の真ん中辺りが谷川岳。
山頂の見晴駅付近は先日の寒波の時の雪がかなり残っていました。
気温が低いからなかなか溶けない様子。
ロープウェーで再び降り、次は伊香保温泉の紅葉名所、河鹿橋です。
平日でも人が一杯いますが、途切れた一瞬に撮りました。
色とりどりの紅葉と、この辺りの流れ(右下)は温泉の成分で褐色に色づいています。
途中にあった飲泉所。
鉄っぽい味だけではない、何か別のえぐみが…苦ーい
【伊香保露天風呂】
露天風呂のみのシンプルなお風呂、金泉に浸かりながら紅葉を楽しめます。
入湯料:450円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し、シャンプー類なし
水沢うどんは日本三大うどんの一つで、伊香保温泉の近くにある水澤寺の参拝者に振舞われたのが始まりといわれ、参道にはうどん店が軒を連ねています。
その内の元祖という「田丸屋」で。
コシが強くて美味しーい。
こんな所も老舗らしく風流。
これは六角堂、六地蔵が納められていて輪蔵の様にぐるぐる回すもの。回る六地蔵ははじめて見ました
水澤寺は山門も本堂も赤くて極彩色、北関東のお寺は赤い派手派手のお寺が多い気がします。
境内の木々も紅葉し始めていましたが、建物に負けてる…(^^;)
伊香保は駐車場が無料なのは良いのですが、絶対数が少ないのがネックですね~平日でも苦労しましたから休日はどうなるのでしょうか…。
名物、伊香保温泉の石段街を登ります。
両側には温泉饅頭屋さんやお土産やさん、お休みどころなどが。
射的屋さんが何件かあったので「温泉街なら射的でしょw」と入ってみました。
まぁ観光地で楽しんだらその土地に微々たる金額でも落とそうという考えもあります。
的に当てて落とした的の合計点数で景品がもらえるシステム。
大きな的は点数が高いけど当てにくくて重いし小さい的は軽くて当たれば落ちるけど点数は小さいのがお約束。
お店のおばちゃんが色々アドバイスしてくれますよ~。
10発の内私も4発打って勿論4発4中ですよ。(^ー^)
点数が低くてもコツコツ確実に落とすという私の競馬スタイルと同じですねw
景品は大した事は無いのですが、それなりに盛り上がって楽しめました。
【石段の湯】
石段街の一番下辺りに位置しています。
内湯のみですが、贅沢にかけ流された金泉が魅力です。
入湯料:400円
ロッカー:有り(有料100円)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、ケロリン、リンスインシャンプー、ボディーソープ完備
夕食は赤城牛の牛丼。
途中電飾された馬運車発見!
「競走馬輸送中」の文字も電飾で光ってましたよ~(@▽@)
どんな馬が運ばれているんでしょう?
・さしみこんにゃく
・下仁田ねぎチップス
・りんご
・田中屋の湯の花まんじゅう
・射的の景品(ダーツです)
| 固定リンク
« 紅葉狩り-秩父編 | トップページ | 到着 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント