雪見風呂♪
新しい年の初温泉は水上温泉へ行ってきました。
スキーをしない我が家の車は冬でもノーマルタイヤなのですが、雪の中どこまで行けるだろうかというお試しの意味もありました。
結論としては幹線道路ならノーマルでも楽勝、でもちょっと山へ登るとチェーンがあった方がいいかもという感じでした。
三連休といえど正月開けだし、行楽シーズンでもないし、と思っていましたが冬の関越を舐めてました。
一時よりは減ったとはいえ、スキー客の車で結構な混み具合、ちまちまと渋滞に嵌りました(^^;)
しかし、関越は止まらない渋滞なのが救いです。
水上の手前にある月夜野びーどろパークに到着、この辺りはすっかり雪景色です。
ガラス会社の経営する施設でガラス工場・美術館・ガラスショップ・レストラン・体験工房などがありますが、今日は体験工房でサンドブラスト体験をしてきました。
最初にブラストをするガラス器を選び、デザインを決めます。
好きにデザイン出来ますが、本日は安直にありもののカット済みデザインシートの中から選びました。
当然馬を選びますw
選んだ器にシールをぺたぺた張ります。
実に簡単!
器は打ち出しっぽい表情のあるものを選んでみました。
被せガラスなど色々種類がありました。
エプロン・手袋を装着し、スタッフの方から色々アドバイスをしてもらってから砂をかけます。
所要時間は器選びから30分~1時間位、その場で持ち帰ることができます。
完成品。
短時間で簡単に出来るのでまた機会があったら馬食器を作りに寄りたいです(^^)
サンドブラスト体験の後は水上へ。
北上しているのでどんどん雪の量が増えてきます。
水上町水紀行館で休憩&情報収集。
温泉へ向かって山を登ります。
麓近くはノーマルでも問題ありませんが、段々雪が増えてきて滑る部分もでてきたので一応チェーン装着。
今の車では初チェーンです(^^;)
お昼はラーメン、温泉近くのお店には割引クーポンが置いてあるのでしっかりゲット。
雪道を乗り越えてやっと温泉に到着~!
関東地方とは思えない豪雪ぶり、折り良く?雪もちらついてきました。
【宝川温泉 汪泉閣】
広い庭園の中に四つの露天と別途内風呂があり、庭園内の四季折々の景色が素晴らしい所です。
広大な混浴風呂で有名ですが、女性専用風呂(露天1内湯1)だけでも充分です。
四季折々の美しい景色もさることながら、庭園内にある和な建物や怪しげな(?)古民具骨董がTHE・日本の温泉という雰囲気を感じるのか外国の人にも人気だそうで、実際良く来ています。
クマも沢山飼われていまーすw
女性専用露天風呂、最初の5分位はラッキーにも独り占めできたので撮れました(^^)
ここだけでも100畳の広さがあります。
雪見風呂目当ての客が多いのかこんな天気でも来客は多くて、後からどんどん人が入ってきました。
でも広いのでのんびりできます。
雪見風呂を満喫♪
秋の紅葉も綺麗でしたが桜の木も多いので春も良さそう~。
入湯料:クーポンで800円(1,500円)
ロッカー:有り(100円)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、ケロリン、リンスインシャンプー・ボディーソープ完備(内湯のみ)
この日は水上の道路沿いのあちこちで猿に遭遇、冬は里近くまで降りているんですね~。
水上駅ちかくにもいました。
復路もやはり交通量がかなり多かったのですが、流れていたので順調に帰宅。
関越は冬の方が混むんですねぇ、スキーをしないので知りませんでした。
・サンドブラストしたガラス
・利根川清流川のり
・丸州製菓の饅頭色々
普段饅頭を買わないのに温泉地に来るとつい買ってしまうのは不思議…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雪景色の中で入る温泉、いいものですよねえ。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: りぶる | 2010年1月12日 (火) 14時02分
>りぶるさん
顔が冷たくてもお湯はほかほか、雪見風呂は最高です
夏の温泉地巡りは時々「何の罰ゲーム?」って思う時もありますけど
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
投稿: REIKO | 2010年1月12日 (火) 14時31分
宝川温泉、私も行きたかったんですよね〜。
雪の中で湯の温度はどうでした?
明るい時間帯の雪見風呂、私も楽しんでみたいなあ。
うちの車では無理なんですけどねw チェーンが巻けないそうなので。チェーンが巻けない車があるなんて、私は知りませんでしたよww
びーどろパークも行ってみたかった!
サンドブラストの手作りガラス器、とってもステキですね〜。
投稿: kotorama | 2010年1月14日 (木) 14時17分
>kotoramaさん
宝川温泉は良いですよ~。
広さもさることながら四季折々の景色が抜群です。
欠点は混浴って事位ですw
広いので雪の中では湯口から遠い所は温かったりして適温を求めて移動したりしました。
湯口近くでは熱いです
熱い湯の中でおちる雪を見るのは極楽でした~(^^)
あの辺りは藤原湖を越えるのに湯けむり街道経由よりも左側の
細い道の方が良いかもしれません。
そちらなら細いけど交通量もあるしチェーン無しでも行けると思います。
雪が降りしきっていたらダメだと思いますが、3月ごろなら大丈夫かも。
サンドブラストは拍子抜けする位簡単でした~w
みなかみはkotoramaさんの旅行記を読んだのをきっかけに行って以来すっかりはまりました
投稿: REIKO | 2010年1月14日 (木) 22時20分