吉野梅郷
久し振りの好天+フリーの休日。
そろそろ桜の開花の時期ですが、ギリギリで観梅に行ってきました。
青梅の吉野梅郷です。
吉野梅郷は梅の産地で地域のあちこちに梅林があります。
そもそも地名からして梅郷ですし、バスのルート名も梅○系統だったり街路樹も梅だったりと梅尽くしの町です。
駐車場に車を置いて観梅の中心である梅の公園のオープンまで街中の梅を見ながらブラブラ歩きます。
…が、梅の公園の手前に来て突発自体発生。
携帯に会社から連絡があり夫が急用で戻る事に~!夫のみ車で帰り、私は単独で観梅続行をすることになりました。
車で来たので最寄り駅など調べていなかったので地図を貰って慌てて帰りのルートを調べます(^^;)
梅の公園自体は梅の本数が1500本と単独ではそんなに大規模ではないのですが、色が豊富で見せ方が上手なのと公園の周囲にも梅林があるので大きく見え、見ごたえのある公園です。
梅の公園のあとは観梅通り沿いにオープンガーデンを見たり梅林に入ったり。
このあたりはオープンガーデンを行っているだけにガーデニングに力を入れているお宅が多い様子。
梅林では食事や飲み物を出すお店があるところもあって梅の下で飲食もできます。
駅に向かう途中にある「紅梅苑」へ。
その名の通り紅梅に囲まれている和菓子屋さんです。
名物の紅梅饅頭で一服。
歩き回って疲れたので甘いものが嬉しい♪
多摩川もこのあたりだと渓谷ですね~。
紅葉の時期も良さそう。
4本の電車を乗り継いで無事帰宅、車のつもりだったのでsuicaを持ってこなくて、切符を一々買わなくてはならないのが面倒でした(^^;)
・青梅産しいたけ
・吉野梅郷産の梅干し
・青梅せんべい
・紅梅苑の花梅大福
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント