2010年7月29日 (木)
2010年7月25日 (日)
夏の恒例行事
今年も房総にお墓参り&海水浴に行ってきました。
もう海水浴っていうトシじゃないですけどね(^^;)
首都高は事故渋滞にちょっと嵌ったけど隣に痛車がいて心和むひと時になりましたw
しかし、首都高って他の地方から来た人には走れないんじゃないかな~、
混んでるし狭いし構造が複雑怪奇だし、長い間お世話になっているけど未だに頭にきます。
最初にお墓参りに。
この時期はお花を供えても瞬殺になりそうで可哀想な気もします。
海水浴場へ行って昼頃まで滞在。
外房は砂が白いし海が関東にしては綺麗ですね。
お昼は道の駅「たけゆらの里おおたき」で、大多喜は筍の産地なので竹墨入りそばと房総名物太巻きのセット。
太巻きが薔薇柄!
これまた、ここの名物ソフトクリーム。
濃厚なお味でした。
ここの道の駅は良心的で良いですね、人気があるのもわかります。
【七里川温泉】
入湯料:800円
ロッカー:あり(無料)
ドライヤー:あり(無料)
備考:かけ流し、シャンプー&リンス、石鹸完備、ケロリン
七里川温泉といえばいろりでの炭火焼。
湯上りでのんびり焼ながら楽しみます。炭火の臭いが髪についちゃうけど(^^;)
ここは好き嫌いの分かれる所だと思いますが、我が家は気に入っています。
帰りはアクアライン経由で。
今回は早く帰りたかったので海ほたるはスルー。
帰りも首都高で渋滞して結局4時間近くかかって帰宅、埼玉から千葉は遠い。。。
全部道の駅で購入したもの。
野菜が特に安かったです♪
2010年7月22日 (木)
2010年7月17日 (土)
夏の水上
久々に水上方面に行きました。
あの、豪雪の日以来ですw
三連休の初日でしたが、6時前に高速に乗ったので経済速度になる程度で済みました。
沼田ICで降りてたんばらラベンダーパークへ。
スキー場が夏はラベンダー園になっています。
入場料が結構しますが、よく整備されています。
リフトに乗っている時に観光地お決まりの記念撮影をされてうっかり購入してしまった(^^;)
これまたお決まりの観光地アイス。
もちろんラベンダーソフト。
ラベンダーの味がします。しかし、結構ゆるゆるだったので慌てて食べる
お次は近くにある玉原湿原へ。
水量の多い湿原であちこちに流れがありました。
最近雨量が多かったからかも。
水上へ向かい一ノ倉沢へ。
まだ、車両通行止めになっていなかったので車でアプローチできてラクチン♪
水が綺麗で冷たい~!
今年は雪が多かったからでしょうか?まだ雪渓がいくつも残っていました。
遅い昼食の後、〆の温泉は宝川温泉へ。
ここは何度も来ているので詳細は省略、この季節は初めて来ます。
ヒグラシの声を聞きながらまったりしました。
こちらは正規料金の時間帯に来るとくじ引きがあって、私は三等の日用品(サランラップをチョイスw)だったのですが、夫が特賞を引きました!
特賞はペア入浴券だったのでまた来なきゃ。
2010年7月15日 (木)
2010年7月10日 (土)
デジ一更新
またか、という声が聞こえそうですがデジカメを購入しました。
といってもデジ一購入は6年ぶりなので久々なんですよ!(笑)
初代Kissデジを愛用してきましたが、エラー連発で不調なのでこの際買い換えてみました。
池袋のLABI総本店とビッグカメラ本店を往復して交渉、その結果もちろん価格コムの最安値よりも大幅な安値で購入することができました(^^)v
まだ使っていないので感想はその内indexの独り言に書くと思います。
沢山ポイントが付きましたが、即日夫に使われて得したのだか何だか解らない事に~。
ついでに池袋でランチ、ここは同期会で訪れて良い感じだったので再訪してみました。
銀兎というお店で、名前どおり兎があしらわれています。
人気があるらしく平日でも予約がベター。
地元に戻って期日前投票を。
選挙日に投票所になっている小学校よりも期日前投票所の方が自宅から近かったというのがその理由だったり(^^;)
2010年7月 8日 (木)
2010年7月 5日 (月)
2010年7月 3日 (土)
栗本薫/中島梓展とか
弥生美術館で開かれている「栗本薫/中島梓展」に行ってきました。
後半は複雑な気持ちで読んでいましたが、栗本薫さんの「グイン・サーガ」を30年間読んで来たので昨年の逝去のニュースとグイン・サーガが未完に終わってしまった事は本当に無念でした。
展示は1階でグイン・サーガ関連の資料や表紙絵の原画の展示、2階でその他の作品やプライベートな資料など。
色んなレアな資料もありましたが、グインの設定ノートは未完になった巻以降のアウトラインも簡単に書かれていて食い入るように見入ってしまいました。
表紙絵の原画も見応えがありました。やはり原画は綺麗ですね~。
それから栗本さん所有だった武部本一郎画伯の原画が見れた事、殆どコナンで数的には10数点だったのですが個人的に大好きな挿絵画家だったので予想外で嬉しかったです。
余り期待せずに行ったのですが、大満足。
そして、闘病記の絶筆には涙してしまいました。
色々思っていましたが、やはり好きで長年読んできた本の作者さんですから…。
グッズは余り種類が無くて1巻と最終巻の表紙絵のハガキを記念に購入。
クリアファイルとかあればよかったのにー。
お昼は新大久保に移動してコリアンタウンに行ってサムギョプサルとソルロンタン。
道端で売っていたトッポッキ。
ほの甘くてやっぱり辛~い!
あちこちのお店を覗きながらブラブラ、いやー昔と違って今や大久保辺りは女性ばかりです(笑)
お土産にジャジャ麺とか韓国餅とかキムパブ(海苔巻き)とか買ってきました。
ステンレスのお箸は常々合理的だなぁと思っていたので購入してみました。
日本食に合うのか?という一抹の疑問はありますが(^^;)
最近のコメント