修学旅行再現一日目 犬山城~高山
初日は移動距離があるので朝は2時に起きる予定でしたが、見事に寝坊して高速に乗ったのはタッチの差で深夜時間にならない4時10分でした(^^;)
車に修学旅行の年の洋楽・邦楽ヒット曲集CDを乗せて出発!気分を盛り上げまーす。
平日の早朝なので中央道も快適、八ヶ岳が見えた頃に夜明けを迎えました。
休憩を挟みつつ8時過ぎに最初の目的地、犬山城に到着しました。
木曽川を臨む風光明媚かつ要衝の地に立つ国宝のお城です。
最初のチェックポイントを確認w
植栽が育っていますが、流石に現存のお城は変りありません。
今でこそお城めぐりが趣味になっていますが、2人とも犬山城の記憶が無いんですね(^^;)
写真が残っているから来ているのは確かなんですが。
天守からの眺め。
遠くまで見渡せるいい場所に建っています。
最初のミッションをこなして愛知県を離れ岐阜県に移動します。
しかし酷暑処の東海地方、流石に暑い!
高速に乗り、次は郡上八幡に来ました。
ここは修学旅行とは関係ありませんがルート上にあるので立ち寄って観光します。
郡上八幡城下にある山内一豊とご当地出身という千代の像、背景に建つのが郡上八幡城。
…馬が小さい(笑)
郡上八幡は水が豊かな所です。
余りに暑いので水辺で足を冷やします。
水が綺麗なので子供だけじゃなく大人も水遊びする人多数。
全国名水百選で最初に選ばれたと言う宗祗水。
ペットボトルで湧き水を汲んでいる人もいました。
やなか水のこみちの近くのお店で売っている名物の水まんじゅう。
お猪口位の大きさなので一口でぺろりと食べられます。
郡上八幡の名水で良く冷えていて美味し~い!
いがわこみち、野菜を洗ったりと生活用水に使われているそう。
鯉やイワナが気持ち良さそうに泳いでいます。
「平甚」というお蕎麦屋さんで昼食。
並ばずに入れたけど、食べ終わって出る頃には外には行列が…。
くねくね山道を越えてお次は下呂温泉です。
猛暑なのに温泉めぐりとは罰ゲームの様ですが(^^;)
下呂温泉は足湯めぐりが楽しみでもあります。
その一つの足湯で食べた温卵ソフトとほんわかプリン。
こくがあって美味しい。
足湯めぐりの途中で買った、地ビールの下呂麦酒。
味は普通と思いますがネーミングに惹かれました(笑)
せっかく日本三名泉に来たのだから足湯だけじゃ勿体無い。立ち寄り湯を浴びます。
【水明館】
下呂を代表する大型旅館、施設が充実しています。
お湯は無色透明でつるつるの美人湯。
入湯料:1,000円(バスタオルレンタル、小タオルつき)
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備
温泉でまったりしたら下呂を後にして宿泊地の高山へ。
ホテルにチェックインをして車を置いて夕食にでかけます。
高山と言えば飛騨牛でしょうと言う事で、「キッチン飛騨」でA-4のステーキを食べました。
二人用で400gを注文したら、大きい(^^;)
でも流石に柔らかくて美味しかったです。
食後夜の高山の街をそぞろ歩いて腹ごなし。
高山は欧米人の観光客が凄く多くてビックリ、確かに外人好みの町ではありますが。
ホテルに戻ってもう一回温泉に入ってハードだった一日目は終了。
朝市に行くから明日も朝が早いよ~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント