2010年9月30日 (木)
2010年9月25日 (土)
草加せんべいの里+レイクタウン
草加煎餅を買いに草加まで行ってきました。
実は幼い頃2.3年草加に住んでいた事があって、その為かいまでも草加煎餅が大好物なのです(^^)
まずは「草加せんべいの庭」という施設へ。
ここは草加煎餅の売店とカフェ、煎餅焼き体験ができる施設です。
予約も特にいらないので気軽に行けます。
煎餅生地をトングでつかみコンロの上で3秒おきにひっくり返します。
膨らんで来たらハンドルのついた重しで押さえて煎餅が反り返らないようにします。
そして、水分が飛んで煎餅が固くなってきたら焼き色をつけます。
…と書くと簡単そうですが、綺麗に膨らませて綺麗に焼き色をつけるのが難しい!
焼き色がついたら醤油ダレを塗って出来上がりです♪
自分で焼いた煎餅の味は格別です(^^)
続いてカフェテラスでせんべいソフトクリームを。
醤油味がアイスと混じってキャラメルみたいな味になります。
カフェのテーブルにサービスで備え付けられているお煎餅と交互に食べると尚美味しい!
この後売店でプロの焼いた煎餅をあれこれ物色。
草加駅周辺には沢山の煎餅屋さんがあります。
あちらこちらのお店で煎餅をゲット~♪
煎餅好きには夢のような所です(笑)
草加市文化会館で一応草加煎餅の歴史など学んでみます。
ここにも煎餅の売店がありますよ。
文化会館の駐車場に車を置いて草加松原遊歩道を歩いてみます。
江戸時代の日光街道の様子をイメージして復元したそうで、歩道橋もお江戸風。
綾瀬川沿いに続く松並木の遊歩道は歩きやすくて良いウォーキングコースですね。
遊歩道沿いに彼岸花が咲いていました。
今年は猛暑の影響か少し遅いようです。
お昼は餃子専門店で餃子と漬け麺。
結構ボリュームがありました。
高速を使ってわざわざ草加まで来たので、ついでに近くにある越谷レイクタウンに行ってみました。
国内最大のショッピングモールという事ですが、まぁ確かに広いです。
歩き回っている内に疲れて全部は見て回れませんでした(^^;)
でも、中身はあちこちにある地域最大級のイオンモールに+αという感じ。
ウロウロしたあげくブーツを購入。
…で、何故かレイクタウン内でアイリス展をやっていてうっかり見てきてしまいました!
くどいようですが私のリクエストではありません(^^;)
会場に意外と若い男性が多かったのが驚きです。
韓ドラでもこの手のスパイものは男の人が見るのですねぇ。
内容はパネル写真とか作品紹介とかサインとか日本語版台本とか出演者の手形(結構小さくて驚き)とかラストのプロポーズ用に用意した指輪(…申し訳ないけど安そうだった)とか衣装とかが展示されていました。
しかし入場料500円は高いと思う(^^;)
草加のあちこちの煎餅屋さんで買った草加煎餅たち。
食べ比べてみます(^^)
2010年9月23日 (木)
2010年9月16日 (木)
2010年9月12日 (日)
那須旅行二日目
朝起きると雨音がしています。
この日は那須では雨が降ったり止んだり、塩原では天気は回復していました。
宿の朝食です。
朝からしっかり食べて行動開始。
【鹿の湯】
殺生石の対面にある温泉で、マイルドな万座温泉という感じがしました。
建物も風情があっていい感じの温泉です。
被り湯の他に温度別に5つの湯船がありましたが、私は熱い湯3つばかり行ったり来たりしました。
場所も良いし温泉も良し、という事でいつも混み混みの様子、駐車場も満杯で車を停めるのが大変です。
ここは名湯ですね。
入湯料:400円
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:カラン無し、石鹸類無し
雨が降ったり止んだりとお天気が渋いのでインドアで。
アールヌーボーのガラス工芸家エミール・ガレの美術館に来ました。
ガレの美しいガラス作品やデザイン画など大量に展示してあって、ガレを多方面から堪能できます。
本格的な日本趣味の作品も沢山あって驚き。
日本風・中国風の作品であってもモチーフに昆虫・怪獣を使っていてそこはガレらしさが出ていました。
販売コーナー(画像)が充実していてお手ごろなアクセサリーが沢山、ついスワロフスキーのペンダントをお土産にしました(^^)
ランチは蕎麦、田舎風の屋敷の蕎麦屋さんで、蕎麦も田舎風で普通盛りでもかなり大盛りでした。
那須の町をあちこち移動しながらお土産を買うのですが、道は大渋滞、メジャーなお店はどこも人で溢れています。
うーん、何という観光地…(^^;)
特にチーズケーキで有名なチーズガーデンは凄かった。
他にもベーカリーショップや道の駅に行きましたが、道の駅なんて人一杯過ぎて品薄~。
お天気が渋いので皆さん買い物に走ったものと思われますが、那須って買出し旅行地なのかと思ってしまいました(笑)
渋滞の那須を抜け出してお次は塩原へ。
塩原ではお天気が回復していたので、塩原渓谷をちょこっと滝巡り。
最初は布滝、落差は大したことがありませんが川が急に狭まった部分なので水流に勢いがあります。
V字の渓谷を滝目指して歩きます。
紅葉の季節がとても良さそう!でも塩原も一本道だから道が混みそう(^^;)
風挙の滝、落差は10m位、真近に色んな角度から見る事ができます。
一番奥の竜化の滝です。
落差60mと塩原渓谷の数ある滝の中でも一番落差があり見栄えのする滝だそうです。
かなり近いところから勢いのある滝を眺める事ができます。
滝巡りの後は温泉巡りです。
最初は岩の湯。(画像左下)
ここはもちろんこういうワイルド温泉が好きな夫のみ。
画像を撮ったのは仕切りに遮られている側の吊橋からですが、対岸(画像右側)の遊歩道から丸見えです(^^;)
次は更に歩いた所にある不動の湯、こちらもワイルド系温泉ですがちょっと奥まった所にある分入りやすいのか遠目にも混んでいました。
また、近くに足湯があってここで待つ事が出来ました。
足湯だけどドバドバかけ流し~。
〆は田中屋へ。
ここは立ち寄りだと展望内風呂と渓谷露天のどちらかを選びます。
もちろん私は展望内風呂、夫は渓谷露天をチョイス。
【湯守田中屋】
展望内風呂は寝湯からサウナも完備、休憩所もゆったりとできます。
内風呂からの眺めも良いです。
渓谷露天はカラン・備品の設備はありません。
入湯料:800円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、シャンプー&リンス&ボディソープ完備
ここの名物は渓谷露天ですが、こんな階段を川まで降りて行きます。(もちろん帰りも階段)
膝が笑いそう(^^;)
温泉でさっぱりしたら日が暮れたので帰途につきますが、渋滞情報を見ると宇都宮から先にいくつか渋滞箇所があるので上河内SAで時間調整を兼ねて餃子で夕食。
ここで宇都宮土産も購入~。
本線に戻ると渋滞は減っていて残った渋滞部分も解消しかけの状態、時間のロスは大した事は無かったです。
パンはペニー・レインとベル・フルールで、ブルーベリーブレッドが特に美味しかったです。
御用邸チーズケーキは超定番品。
道の駅では品薄でこれだけ~。
リンゴの季節が始まりました(^^)
那須だからナスw
上河内SAでの購入品。
栃木名物のレモン牛乳は予て憧れの品でした(笑)
飲んでみたら確かに懐かしい味で意外に(失礼)美味しい!
餃子も外せませんね。
2010年9月11日 (土)
那須旅行一日目
例によって金曜日夜遅くになって週末旅行に行く事に、それから行き先と宿を決めます(^^;)
今回の行き先は那須に決定、塩原と絡めて温泉めぐりとお買い物がメインかな~。
当日朝は我が家にしては遅い出発、東北道に乗ったのは7:00過ぎだったので各所でちまちまと渋滞がありましたが大した事はありませんでした。
天気予報によると明日は崩れるという事なので、先に観光をします。
茶臼岳を目指して那須ロープウェーで登ります。
この那須ロープウェー、今まで沢山ロープウェーに乗りましたがこれが一番近代的(笑)な乗り物でした。
ロープウェーの山頂駅は茶臼岳の9合目、あとちょっとで山頂ですがここで夫と別行動を取ります。
坂路嫌いの私には山のてっぺんなんて無理無理~というか興味ありません(^^;)
ここから暫くは夫の報告画像。
岩ゴロゴロの道を山頂目指して歩きます。
ここからは9合目周遊道を行った私の画像、季節の花が沢山咲いていて花好きにはこちらがお薦めですね。
茶臼岳を仰いで歩きます。
緑の季節も良いですが紅葉の季節にはここが赤く染まって見事でしょうね。
今はリンドウがあちこちに咲いて綺麗でした。
活火山なのに植物は逞しい~。
一時間ほど散策して、山頂から降りてきた夫と無事に合流。
ロープウェーを下りたら駐車場が満杯で駐車待ちの列が出来ていました。
散策の汗を流すべく温泉へ、那須ロープウェーから程近い北温泉です。
【北温泉】
入湯料:700円
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し、カラン無し、石鹸等無し
北温泉といえばこのプールの湯、道から丸見えです(^^;)
言わずと知れた秘湯名湯ですが、プロフィールを書いていてその素っ気無さに改めて驚きw
共同湯じゃなくて一応宿なのに。
あちこち入れる男性には良いけど、私みたいに女性風呂にしか入らない人には厳しいですねぇ。
ここは温泉よりも増築を重ねた古い建物自体が面白かったです。
汗を流してさっぱりした後は一応観光らしき事も。
殺生石です、史跡になっているので何故史跡?と思ったら平安の昔の九尾の狐伝説で指定されているんですね。
史跡の為か、余所のこういうところでは大概温泉卵が売っているのですがそんな事もなく真面目なスポットでした。
殺生石の横にある温泉神社もついでに参拝。
那須与一が源平合戦で舟上の扇を射る際に祈願したという由緒ある神社だそうです。
ちょっと遅くなりましたがランチです。
パンが美味しいというお店で、クラシックなインテリアの店内はビートルズコレクションで埋まっています。
ビートルズ趣味のお店って今は余り見かけなくなったので返って新鮮。
照り焼きハンバーグです。
料理が運ばれて来るまでかなり待ちますがそのかいのある美味しさです。
もちろんパンもお土産に購入、飛ぶように売れて行くのでゆっくり選んでいられないのが難かも?
お次は南ヶ丘牧場へ。
ソフトクリームを食べながら牧場内を歩きます。
馬がロバと一緒に放牧されてる~(笑)
レンタルうさぎとかいて、その従順さに驚きました。
ここは小さなお子さんのいるファミリー向け施設ですね。
まだ日没には時間があるので那須ガーデンアウトレットへ。
アウトレットにはあちこち行っていますが、ここは遊び場があるのとお土産屋さんが大きいのがユニーク。
靴と馬柄のトップスを購入~。
アウトレットの駐車場から見た夕暮れ。
たまに牛の臭いがしますが(^^;)緑が多くて綺麗なアウトレットですね。
ランチから余り時間が経っていなくてお腹が空いていないので夜御飯は軽く牛肉専門店でカレー。
この後宿にチェックインして源泉かけ流しのお風呂に入ります。
前日夜に急遽予約しましたが、サービスも良く貸切風呂も沢山あって良い宿でした(^^)
最近のコメント