2010年12月31日 (金)
2010年12月25日 (土)
メリークリスマス
今年はクリスマスが週末なので六本木ヒルズに行ってみました。
六本木の駅を降りると見事にカップルだらけ(笑)
ドイツのクリスマスマーケット風のお店があってクリスマス小物を売っていたり軽食を取れたりします。
場所は建物に囲まれていても屋外なのでそこそこ寒いのですが、ソーセージをつつきながらホットワインを飲んだりと雰囲気があります。
私はこちらに興味津々でしたが、夫が外は嫌だというので後ろ髪ひかれつつ他の店で食事。
しかし、今日はクリスマスと言う事で気のきいた店はどこも大混雑。
危うく食事難民になる所でした(^^;)
漸く食事を済ませたら次の目標はスカイプラネタリウムです。
…が、チケットを買うだけで30分待ち
しかも、プラネタリウムを見たいだけですが、入場料は森美術館と東京シティービュー(展望フロア)とセットになっています。
しめて1,800円也、なかなか上手い商売だ…(笑)
チケットを購入後プラネタリウムは更に30分程待って漸く入場。
3Dの星空映像の中を歩いたりとロマンチックでクリスマスにはぴったり(ついでにカップルにピッタリ)と結構良かったです。
それにチャラチャラしたものかと思っていたらJAXA協力で案外真面目な展示内容でした。
次は森美術館です。
「小谷元彦展-幽体の知覚」という展示で、今回スカイプラネタリウムとセット券(多分美術館の方が金額的にはメイン)になっていたから来ましたが、もしこのタイトルだけを見たら絶対にパスしていた展覧会でした。
内容はやや痛グロい耽美なもので骨格や組織をアートにした内容、最初は「やっぱり…」と思って後悔しましたが、展示を見ている内にその美的センスの世界に入り込んでしまいました。
特に黒・白二体の騎馬像がリアルで美しかった。
そしてメインと思える体験型展示(作品名を覚えていませんがモノリスと勝手に名づけました)は良かったのですが、これまた30分待ちでした
次は屋上のスカイデッキへ、平たく言うとヘリポートですが上がるには更に300円必要です。
屋上なので吹きっさらしで寒いのですがその分360度の夜景が見事。
今の時期はあちこちでイルミネーションを灯しているので余計に綺麗です。
左奥はスカイツリーかな。
宝石箱をひっくり返したような…という表現がぴったり。
ということでカップル達は記念撮影しまくりです。
そして下界へ降りようと思ったら今度は下りエレベーターの行列が待っている…という罠w
2010年12月23日 (木)
2010年12月16日 (木)
2010年12月12日 (日)
PC購入
筋肉痛の身体に鞭打って池袋のLABI総本店へ行って来ました。
目的はPCを購入です、今使っているPCに問題はありませんが6年経つのでそろそろ換え時かなと。
目的の機種をかなり安く購入できました。
LABIなので日本一安いのは当たり前ですが、値切り好きの夫(私は値切るの苦手~)が更に値切った上に31%もポイントがついたので超お買い得だったと思います。
結局kakaku.comの最低値よりも2万円以上安く買えました
…が、年賀状作成が終わるまで移行作業は出来ないので今年中にセットアップできるかどうか…(^^;)
PC購入が済んでほっとした後は何故か新大久保に移動してサムギョプサル等を食べてきました。
満腹~。
いつもの様に韓国食材を買って帰りました。
内容は定番のジャジャ麺とか辛ラーメン等なので画像は割愛。
今年は何回新大久保へ行った事か…(^^;)
2010年12月11日 (土)
初冬の外乗
久し振りに小淵沢へ外乗に行って来ました。
流石中央道、早速事故渋滞に掴まります…。
といっても早い時間なので左程の時間のロスもなく小淵沢に到着。
外乗は午後からの予約なのでサントリー白州蒸留所の見学に。
工場見学は一応予約制ですが、空きがあれば先着順で受け付けています。
ウイスキーと天然水のコースがありますが、今回はウィスキーのガイドツアーに参加しました。
最初にウイスキーの製造過程を見学、敷地は広いのでバスで移動しながらのツアーです。
ウイスキーの樽は定期的に内側を焼いてリフレッシュすると言う事でその様子。
匠の技が見られます。
またバスで移動してウイスキーの保存倉庫。
建物内は揮発した成分でお酒の香りで充満していて空気を吸うだけで酔いそうですw
見学の〆は試飲です。
今回は白州10年のハイボールと白州12年の天然水割りを頂きました。
因みに運転をする人はなっちゃんと南アルプスの天然水です(笑)
美味しい水割りの作り方も教えてくれました。
お土産に白州10年と白州蒸留所限定のシングルモルトのセットを。
無料のツアーですが、参加者は大概お買い物をするのでそこそこ売り上げになっていそう。
大人の工場見学としてはなかなか楽しいのでリピーターもいる様子です。
敷地内にあるバードサンクチュアリーを散策。
季節柄か野鳥が沢山、鳴き声が賑やかです。
お昼は乗馬前なので軽めにお蕎麦を。
初めて訪れたお店でしたが雰囲気があって美味しいお店でした。
森の四季で外乗、何度も訪れていますが、冬は初めてだったのでいつもとは違った景色を楽しみました。
鹿の群れも見ましたよ。
そして只今筋肉痛~!森の四季の外乗は乗った~!という気持ちになって満足満足。
外乗記は近日中にUP予定。
たっぷり馬に乗った後は温泉ですが、今回はほたらかし温泉に行って見ました。
近いかと思っていたら思っていたより遠い(^^;)高速に乗って降りて計1時間ほどかかりました。
【ほったらかし温泉 あっちの湯】
ほったらかし温泉はあっちの湯とこっちの湯があり今回はあっちの湯に。
こちらの温泉はとても有名でかなり不便な所に位置しているのに駐車場に車が沢山、殆ど県外ナンバーの観光客です。
ここのウリは景色が良いこと、画像手前の建物の向こう側が広い露天になっていて甲府盆地と富士山なのどの山並みが一望できます。
ただ私的には景色の良い温泉は他にもあるし、お湯は平凡だし、スペックの割には料金的にも割高感があるなと思いました。
近くに用があればいいのですが、わざわざ行くほどではないかな…。
入湯料:700円
ロッカー:有り(有料100円)
ドライヤー:有り(無料)
備考:シャンプー&リンス、ボディソープ完備
最後は小作でほうとうを食べて〆ました。
身体が温まるほうとうが美味しい季節になりました。
帰りの中央道は奇跡的に渋滞全く無し、渋滞が無い中央道は何年ぶりだろう…。
1時間半位で自宅に到着できました^^
最近のコメント