« なれ合い | トップページ | 川島町の白鳥+川越 »

2011年2月 5日 (土)

雪見風呂~

007 夫が「雪見風呂に入りたい」というので水上に行ってきました。
一番お手軽に行ける雪国となると水上になるんですよね。

高速に乗ったのは6時台だったからか乗った途端に渋滞…。
以後断続的に渋滞して約1時間のロスでした
ビタ停まりの渋滞じゃないのはいいのですがねぇ

042 月夜野びーどろパークに到着。
ここには去年の雪見風呂の時にも来ました。
月夜野辺りはあまり雪はありません。

014 去年と同じくサンドブラストで馬食器を作成
カット済みシートがあるので簡単です。
任意のグラスを選んでシートを張ります。

015 砂をかける塩梅がちょっと難しいかな…。

139 完成品はこんな感じ。
左のグラスは青い模様が入っているのですが、削るとちょっとわかりにくいですね
右側のグラスは売店で売っていた既製品です。
行く度に馬食器シリーズが増えていきます(^^)

035 工場も見学することができます。

030 ひとつひとつ手作りなんですね。

063 びーどろパークを出発して水上に来ました。
水上まで来ると雪が深いです。
快晴なので谷川岳(一番奥の白い山)もくっきり。

067 いつものラーメンやさんで昼食+温泉の割引券をゲット。

070 山奥なのでかなり雪深いのですが、除雪が行き届いている事に加えてここ2日程温かかったので今回はラッキーにもノーマルでも往復できました。
でも、昼でも氷点下の日や雪が激しく降っている日だったらチェーンを巻かなきゃ無理でしょうね。

075 宝川温泉到着。
期待を裏切らず雪たっぷり~。

098 念願の雪見風呂を満喫
入っている間に粉雪がちらついてきて情緒がありました。
広いので場所によって湯温が違います、あちこち移動しながらかなり長湯してすっかりふやけました。

128 帰り道でサルの群れに遭遇。
これは子ザルですが、いっちょ前に遠くからキーキー威嚇しています。
親ザルはリアクション無(笑)

復路は順調でまったく滞りなく帰宅できました。134_2 本日のお土産

生どらやきは水上名物だそうです。

|

« なれ合い | トップページ | 川島町の白鳥+川越 »

コメント

雪見風呂、いいなぁ~

雪国の人には申し訳ないですが、大量の雪に囲まれてのんびりしてみたいです。

温泉入ったらそのまま眠くなりそう。
お泊りできたら良いですね。
おつかれさまでした。

投稿: すてら | 2011年2月 7日 (月) 16時16分

>すてらさん
雪見風呂は顔は寒いのに首から下が温いので極楽です~♪
去年泊りで雪見風呂に行った時は、2日目が豪雪で地獄を見ましたw

お気楽編
http://riders.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/--8268.html

地吹雪編
http://riders.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/--2dd4.html

投稿: REIKO | 2011年2月 7日 (月) 17時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« なれ合い | トップページ | 川島町の白鳥+川越 »