« 宮城ふるさとプラザ+枝垂れ桜 | トップページ | 背を伸ばして »

2011年4月 3日 (日)

今期外乗始め

115 ガソリン事情も落ち着いてきたし、という事でお馴染み木曽馬牧場へ外乗に行ってきました。
例年は気候の良くなる5月辺りから外乗気分になるのですが、今年は日本の経済活動をちょっとでも浮揚する為(という名の元w)に早くもエンジンがかかりました
そういえば4月は色々忙しいので今まで外乗した事が無かったかも?
それにお偉い理由だけじゃなくて自分自身も馬や自然を見て心癒されたいのです~。

ガソリン事情なのか外出を控える人が多いのか、9時位だというのに渋滞名所でも中央道はガラガラ。。。
渋滞が無いのは楽だけど、こんな事で日本経済は大丈夫なのかな~?

122 渋滞も無いのですんなり富士五湖に到着。
外乗は午後から、周辺の観光施設は行き尽くしているしまだオフシーズンな所も多いので北口本宮富士浅間神社に行ってみました。
鹿が飼われていたのでご挨拶~。

153 寒いと思ったら境内には残雪が結構ありました

134 初めて来ましたが、立派な神社で手水舎もこの通り巨大、富士の湧水が手水の水なんだそうです。

142 本殿は国重文、パワースポットでも知られているそうです。
家内安全・震災復興・乗馬の安全etc.色々お祈りしました。
神様に一つに絞れと言われそう(^^;)
それにしても立派な神社、紅葉が綺麗だそうなので秋にまた来てみたいです。

174 冷え切った&お昼なので道の駅なるさわに移動してお昼、これは焼き肉定食だったかな、ガッツリ系ですね。

175 私は乗馬の前に満腹にしない主義なのできのこうどんにしました。
茸たっぷりだし温まりました~^^

177 道の駅の軽食コーナーからは富士山が良く見えるのですが、今日は曇り空で見え隠れ。
でも見えただけでも良しとします。

180 こちらは富士山の伏流水を汲む事ができます。
私もペットボトルを持ってきて汲みました。お茶かコーヒーを淹れるのに使おうかな。
ポリタンクを持参の人もいたりしてこんなご時世だし行列ができていましたよ。

234 道の駅の物産館で地場産のお土産を。
漬物は地元鳴沢産、おまんじゅうは道の駅オリジナル商品、忍野八海の水を使ったとうふとか富士宮うどん、ほうとう等をチョイスしました。
昨日もうーめんを買ったし、しばらく麺尽くしかもw

192_2 最後の仕上げにおやきを、野沢菜ではなく鳴沢菜のおやきです。
大きい~!
さて、丁度いい時間になったので木曽馬牧場へ向かいます。

009 乗馬前に牧場の馬たちにご挨拶~

040 準備整って外乗へ出発!
ところどころ雪が残っています。
道も部分的に凍っている所もありました。
4月ですが景色的には冬の外乗みたいですね。
077
寒いからかまだオフシーズンなのかコースを歩いている人が皆無だったので外乗もスムーズ。
走るポイントを行ったり来たりしてたくさん走って満足^^

こちらの牧場は二度の大きな地震で揺れたけど人馬ともに無事、馬も全く騒がず一頭だけいなないた馬がいただけだったそうです。和種は逞しい~。
ただ、地震の日は山梨県全体が翌朝まで停電だったそうで不便で不安な一夜だったみたいです。
富士山山腹が震源の大きな地震もあったので心配していましたが、人馬共無事で良かった^^
でもやはり営業的には震災の影響はあるそうです。

下馬後は夫の古い馬知人がこちらの会員さんで偶然会ったので楽しくおしゃべりをしてまったり~。
(馬の世界はとっても狭いのですw)

207 乗馬の後のお風呂は今回は河口湖の近くにある「桜庵」へ。

【桜庵】

たかの友梨プロデュースのリゾートスパ。
温泉ではなく人工の炭酸泉はあります。
こちらは女性風呂の方が設備が多いのですが、入湯料は男性の方が高いという(^^;)
女性風呂にだけあるのは富士源泉風呂と塩サウナですが、この塩サウナは床にも塩がたっぷり敷き詰められているというのが贅沢です。

入湯料:1,800円(男)1,500円(女)館内着とレンタルタオル付
ロッカー:有(無料)
ドライヤー:有(無料)
備考:アメニティ類は全てたかの友梨ブランド、別料金でエステ設備とチムジルバンもあり

206 施設は大きいとは言えませんが、料金設定から言って混雑はしないのでゆったりできます。
内装も優雅、アメニティも上質でお肌もしっとりつるつる、リゾートに遊びに来た女性同士のグループで利用するには良い施設だと思います。

我々は乗馬の格好のままで乗り込んでしまいましたよ(笑)
すっかりリラックスできて毎回とは言いませんが、たまに来るならこんな店、という感じでした。

210 夜食は当然ほうとう、今回も小作です。
これはちゃんこほうとう、普通のほうとうよりはカボチャが少な目です。

211 小作に来るたびに気になっていたあずきほうとうにチャレンジ!
一応ハーフにしてみました。
あずきたっぷり、まんまお汁粉でした。
ハーフでも食べでがありましたよ~w

復路の中央道はほぼスムーズでしたが、流石に小仏トンネル付近で詰まりましたが10分程のロスで済みました。やはり空いていますねぇ。楽だけど…。
という事ですんなりと帰宅。

ちょーっと寒かったけど、沢山走れて楽しい外乗でした
いつもの外乗記は近日中にup予定です。

|

« 宮城ふるさとプラザ+枝垂れ桜 | トップページ | 背を伸ばして »

コメント

ほんと、震災以降は都内もガラガラ。
今日は港北ニュータウンへ行きましたが、ここもガラガラ。
いったいどこに人間が消えたんだ?!ってぐらいです。
こんな時こそ、経済を活性化しなきゃならないのに・・・
って、逞しいことを言ってる人間は、馬ライダーに圧倒的に多い気がする・・・

かくいう私も、今週は自粛ムードもなんのその、馬仲間とお花見をして、来週末はこれまた観光客が激減した富士花鳥園に行く予定です。
木曽馬牧場にも寄っちゃおうかな~?

お互い、頑張って銭、使いまひょ

投稿: ばびぶー | 2011年4月 5日 (火) 23時31分

>ばびぶーさん
港北NTもガラガラでしたか、あそこは住民増加に対して町のキャパが追い付いていない所なので慢性的に渋滞して人があふれている所なのですが…。
原発も怖いのでしょうけど、自粛ムードと生活防衛で巣篭りをしてしまっているのかもしれませんね。

先日行った池袋は流石に春休みだけあって駅周辺は普段以上に人でごった返していました。

富士花鳥園、実は知りませんでした(><)
神戸や掛川などにある花鳥園は知っていたのですが…。
次に富士五湖に訪れる際には行ってみます!(^^)b
木曽馬も良ろしかったら寄ってみて~、震災の間接的影響でじわじわとキャンセルが入っているらしいです

元気をだして経済活動頑張りましょう

投稿: REIKO | 2011年4月 6日 (水) 15時24分

なつかしや。鳴沢村は父母の出身地なのです。
道の駅には従兄弟がいます。
今度「河口湖そば」(生そば)を買って食べてみてください。うまいよー!

投稿: freshleafずらバコずら | 2011年4月 7日 (木) 21時15分

> freshleafずらバコずらさん
そうでしたか~
なるさわの道の駅にはいつもお世話になっています^^
次回は「河口湖そば」買いますね!
そうそう、木曽馬でお会いした夫馬知人はバコさんもご存じの方かも?
やはりご実家があのあたりの女性で高校の方の元馬術部の方ですよ。

投稿: REIKO | 2011年4月 7日 (木) 22時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 宮城ふるさとプラザ+枝垂れ桜 | トップページ | 背を伸ばして »