« ヴィジェ・ルブラン展+福島アンテナショップ | トップページ | SONGS FOR JAPANやっと届きました »

2011年4月24日 (日)

小淵沢で外乗と花見

355 小淵沢にある森の四季で外乗をしてきました。
三週間前にはガラガラだった中央道もいつも通り渋滞名所は早朝から混雑。
朝6時台でも渋滞一歩手前でした。
画像は甲府付近、快晴で南アルプスが綺麗に見えます

100 小淵沢到着後、朝一から外乗、前日のお天気が嘘のよう…。
小淵沢はIC付近の標高あたりが正に桜満開でした

459a 桜の下で外乗です^^
別荘地の花や新緑が綺麗でタイミングばっちりでした

067 小淵沢付近は枝垂れ桜が多い感じがします。
華やか~

431 森の中では鹿の群れに遭遇。
至近距離で十数頭の群れに2回遭遇しました。
木立の間からじーっとこちらを見ています。
三頭写っていますがわかりますか?
森の中だと保護色なので目立ちませんが、後ろを向いて白い尾がひらひらするとやっとわかります。

452 春色の景色の中の外乗を満喫しました。
外乗記は近日中にUPします。

490_2 馬に乗ってお腹がすきました~。
お昼はIC近くのお蕎麦屋さんで、確か秋にも来たところです。
おろし蕎麦と天丼のセット。

155 午後は小淵沢付近で桜が見頃の場所を回ります。

まずは近年知られる様になったらしい桜の名所、蕪の桜並木。
ゴルフ場に向かう途中にある桜並木で、手前の緑(麦かな)が桜のピンクを引き立てています。

170 甲斐駒と桜。
風が吹くと散り始めの花が桜吹雪になって幻想的でした。

242 次は有名な神田の大糸桜。
近年弱っている樹勢回復の為、防風ネットが張られ、樹本体も色々処置を施されて痛々しい…。
ここは一本桜ですが、周囲が開けていて南アルプス~八ヶ岳~富士山を見渡せる素晴らしいロケーションです。

しかし、各地の銘木が樹勢回復の為に痛々しい姿になっていますが、いいものかどうか?
木本来の寿命ならそれはそれで受け入れるのも自然な気もします…。

269 最後に谷戸城跡です。
中世~戦国時代の城跡が桜の名所になっています。
山城という事なので乗馬の後に山城か~~と思っていましたが、主郭近くまで車でアプローチできて良かったです(^^;)

283 古い山城なのに整備され過ぎ感はありましたが、各種桜が咲き誇って綺麗な城跡でした。

308 ここも眺めの良いところです、桜越しの八ヶ岳。
空模様が怪しくなってきたので、そろそろ花見は終了。

因みに今は標高800m付近が桜の見ごろ、スパティオや馬術競技場のある小淵沢中心部辺りは来週あたりが見頃だろうと思います。

495 本日の温泉へ。

【蔦木温泉 つたの湯】

道の駅信州蔦木宿に併設の温泉です。
ですが、小さなところに気配りがきいていてなかなかいい温泉施設でした。
露天もやや温湯だったのでのんびり長時間浸かっていられました

入湯料:600円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、シャンプー&リンス、ボディーソープ完備

500 渋滞情報を見ると中央道は渋滞中~(--)
こういう時は現地で夕食を済ませて渋滞回避が常道です。
小淵沢にある南欧料理のお店コパンでコースを。
ボリューミーで美味しかったです。
ウッディなお店の雰囲気もいいですね^^

さて、食後に再度渋滞情報を見ると渋滞距離が増えてる~、25kmとか
気を取り直して渋滞に突入、1時間のロスで帰宅しました
中央道は2車線になったり3車線になったりの繰り返しとやたらクネクネしてアップダウンが多いと渋滞要素が多すぎですね、今まで使った高速の中では断トツで使いにくいです

でも帰りの高速以外はお天気も良く、最高の外乗&花見でした^^

|

« ヴィジェ・ルブラン展+福島アンテナショップ | トップページ | SONGS FOR JAPANやっと届きました »

コメント

お!
小淵沢に行かれてたんですね~
私も同じ週末に小淵沢のラングラーで馬場レッスンしてました!
前日の嵐の中を向かって1泊したので行きは全く渋滞はなかったですが・・・運転は恐ろしかったです★
小淵沢は濃霧だったし。

でも日曜日はちょうど桜も9分咲きといったところで、これ以上は望めないほどの晴天で景色が最高にキレイでしたね~♪


うちはいつもお昼頃に帰途についてしまうので、帰りはガラガラでしたよ。
小淵沢を1時ぐらいまでに出ると、渋滞には引っかからないようです。
お昼はいつも、途中の「釈迦堂」のSAで盛りそばを食べて帰ります。
本当なら、小淵沢でゆっくり食事して温泉に入って帰りたいんですけどね・・・

投稿: ばびぶー | 2011年4月29日 (金) 22時28分

>ばびぶーさん
なんと、ばびぶーさんも小淵沢に行かれていましたか^^
ニアミスも良いところですね!
外乗の後や夕食を食べる場所を求めて小淵沢をウロウロしたので、ラングラーの看板のあるところも通りましたよ~。
外からでも見学していればばびぶーさんご夫婦にお会いできたのですね、残念

小淵沢を1時に出発は贅沢プランですね。
我が家は休日が少ないし予定を決めるのが直前なので泊りはなかなか…
ということで、早朝出発、観光は夜明けから日没までという行動になっちゃいます。
普通は夕食後に高速に乗れば渋滞はある程度回避できるのですが、中央道はダメですねぇ、小仏トンネル辺りは平日でも混んでいるので1時間のロスなら仕方ないかと諦めています。
渋滞が30kmとか表示されたら下道で帰って峠越えしようかと

投稿: REIKO | 2011年5月 2日 (月) 15時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« ヴィジェ・ルブラン展+福島アンテナショップ | トップページ | SONGS FOR JAPANやっと届きました »