上越旅行一日目 妙高編
お盆は上越方面へ旅行してきました。
朝5時ぴったりに関越に乗りましたが平日でも流石にお盆、既に渋滞一歩手前です。
SAもほぼ満車。
上信越の信濃町ICで降りて最初は黒姫高原のコスモス園へ。
キバナコスモスは満開、普通のピンクのコスモスは咲き始めでした。
という事で入場料は半額。
次は妙高方面へ進みクネクネと細い道を通って笹ヶ峰牧場を散策します。
牛がいる牧場の間に遊歩道があります。画像左の山は妙高山。
ここは長距離ランナーの合宿が盛んなようで遊歩道もランナーのトレーニングコースになっていました。
ちなみに笹ヶ峰という割には笹は余り茂っていません。
牧場整備の為に刈り払ったのかも?
遊歩道沿いにある清水ヶ池、水が綺麗でイワナが泳いでいました。
高原らしい雰囲気を満喫。
次は苗名滝です。
駐車場から20分程歩くと滝がありますが、人の多い事(^^;)
ここしか観光する所が無いのか?と思うほど人が多かったですー。流石お盆。
しかし、滝は見事でした。紅葉の時期も良さそう。
苗名滝の駐車場前はちょっとした観光スポットになっていて流しそうめんが名物です。
正しい流しそうめんは屋外にあるこちらですが、9卓しかないので1時間待ちという事と、更に2人だと交互に流し作業をしなくてはならなくて面倒なのでこちらはやめました。
店内のこのタイプなら沢山テーブルがあるので待ち時間なし。
ぐるぐる回るプールなので流しも楽ちんです。
流しそうめんは夏らしくて面白いですね(^^)
ソフトクリームを食べながら足湯。
ちゃんと湯の花が舞っていましたよ。
まだ時間があったので斑尾高原にある沼の原湿原へ。
こちらは観光客が少なくて落ち着いた素朴なスポットでした。
危うく貸切状態になるかと思いましたよ(^^;)
燕温泉へ向かいます。
温泉街の入り口にある駐車場に車を停め、ひたすら坂を上りこんな渓谷を抜けて吊り橋の袂から川に降りた所に無料の露天風呂があります。
秘境気分が盛り上がりますー(笑)
渓流のすぐそばにある河原の湯です。
もちろんこういうワイルド系温泉が好きな夫のみ入浴。
ここは落石の恐れがあるという事で閉鎖されていましたが、場所を移動して再開されたばかりです。
ひっきりなしに人が来ていて人気がありました。
同じく無料の黄金の湯。
ここは紅葉の季節に周囲が黄金に染まることから名づけられているそう。
こちらの方が囲いがあるので寛げる雰囲気かな。
私は温泉街にある足湯に入りました。
熱めのお湯が歩き疲れた足に効きます(^^)
本日の宿のある赤倉温泉へ。
ここも足湯がありますが、立派です。
今まで見た中で一番立派な足湯かも?
ここでも足湯にinです。今日は足湯三湯目(笑)
宿の温泉です。
もちろん源泉かけ流し。
露天は良くあるように貸切ができます。
食後は温泉街でお祭りをしているというので行ってみました。
宿泊客向けの抽選で一等の商品券が当たって楽しめました♪
子供太鼓も可愛かったー。
| 固定リンク
コメント