« 10月は12%減 | トップページ | 大規模修繕6 追加工事 »

2011年11月 4日 (金)

紅葉外乗へ

259 平日にお休みが取れたので紅葉外乗に行ってきました。

平日でも中央道はそこそこの交通量、流石ですねぇ(^^;)

273 順調に進み八ヶ岳PAで休憩。
朝食代わりに鳥もつまん。
鳥もつ煮は甲府のB級グルメだそうです。

168 小淵沢へ到着。

外乗の予約は午後からなので、それまで時間調整をします。
八ヶ岳山麓辺りは行き尽くしているので、体力を使わない時間調整場所探しに苦心します
今回はお天気が良いので観音平へ向かいます。
カラマツの紅葉が綺麗~。

024 観音平です。
気温が高いのでやや霞んでいますが、南アルプスから富士山が見えます。
平日なのに駐車場が満杯!

041 せっかくなのでちょっと散策。

119 これは戦国時代に武田の武士が飲んで疲れを回復させたという延命水。
水は綺麗ですが沢山飲むのは勇気がいるので、ちょっと舐めてみました。

282 まだ時間があるので山を下りて八ヶ岳リゾートアウトレットへ。
馬の町小淵沢らしく引き馬をしていましたよ。
身だしなみも綺麗なちゃんとした馬たちで引き馬で500円なら安いですね。

肝心のお買い物は余り買うものが無くて、アウトレットはどこも同じですし。
この後行った道の駅の方が買い物し甲斐がありました(^^;)

289 ついでに昼食、坦々うどんです。
うどんだけどラーメンみたい。

アウトレットの敷地内も紅葉が綺麗でした

364 時間が近づいたのでおなじみの「森の四季」へ。
お天気も良く紅葉の中外乗を楽しみました♪

444 馬で行く紅葉狩りは最高です^^
ブリティッシュでみっちり二時間余乗って膝に来ました~(笑)
今回も楽しかったです。
いつもの外乗記は近日中にUP予定です。

521 乗馬の後は今回は甲斐大泉駅の近くにある「パノラマの湯」へ。

【甲斐大泉温泉 パノラマの湯】

広い露天風呂から富士山が目の前に見えます…が日没後だったので月と星空が良く見えました(^^;)
もう少しドライヤーが多いといいのだけど。
広い露天がぬる湯で気持ち良くうっかり眠りそうに。

入湯料:700円
ロッカー:有り(100円バック式)
ドライヤー:有り(無料)
備考:かけ流し、ボディソープ、リンスinシャンプー

525 山梨に来たのでほうとう、という事で小作へ。

帰り道も順調で2時間で帰宅、みっちり乗馬+温泉+ほうとうで満腹と三拍子揃っていたので倒れこむように寝ました(笑)

253 本日のお土産

殆ど道の駅で、ホースワインというワインがあったので買ってみました。
ラベルだけなんでしょうが、お試しです。
右のブランケットはアウトレットで買った馬柄で結構大きいです。
今冬も節電を心掛けますし(^^)b

249 これも道の駅で、最近観光地で多肉を見かけるとうっかり買ってしまいます
コレクション的楽しみがありますね、まずいなぁ

|

« 10月は12%減 | トップページ | 大規模修繕6 追加工事 »

コメント


小淵沢に行かれてたんですね~!

アウトレットで引き馬をしていたのは、ラングラーのメンバーですよ。

実はうちもその週末に小淵沢に行く予定にしてたんですが、テトの肺炎騒動でドタキャンしてしまいました
またもやニアミスですね

パノラマの湯、日中でお天気がいいと本当に絶景ですよ~!
「あれ? 小淵沢からこんなに富士山って大きく見えたっけ?」って思っちゃうほどです
裏情報ですが、近所のペンションなどで「パノラマの湯 地元住民用割引チケット」を販売してくれるところがあるんです。
それだと@¥300で入浴できるんですよ~
・・・今でも売ってくれるかどうかは定かではありませんが

投稿: ばびぶー | 2011年11月11日 (金) 19時26分

>ばびぶーさん
またもやニアミスでしたか!
今回は残念でしたが、テトちゃんが落ち着いてまた行けるようになるといいですね^^
小淵沢の紅葉は丁度良かったですよ~。

パノラマの湯、昼間に行かなきゃダメですよねw
夏だったら明るかったと思うのですが、この季節になると5時過ぎるとまっくら…(^^;)
裏情報もありがとうございます、宿泊すればチケット買えそうかな?
最近は小淵沢も日帰りばかりで…昔は渋滞と東京を越えなきゃならなかったから泊りだったのですが。

投稿: REIKO | 2011年11月12日 (土) 07時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 10月は12%減 | トップページ | 大規模修繕6 追加工事 »