アミューズミュージアム~浅草サンバカーニバル~江戸東京博物館
今週のぐるっとバスは下町方面です。
浅草寺の横にある「アミューズミュージアム」です。
日本の布文化と浮世絵の美術館だそうです。
浮世絵部分はデジタルシアター展示で、メインは布文化。
コンセプトは「もったいない」。
かつての青森での生活着物-美しいぼろ布-がアートに展示されています。
撮影OK、触れるのもOK。
実用的でいながら丁寧な手仕事の刺し子の着物。
ただの布も刺し子を施すことによって補強され装飾されます。
青森と言えば三内丸山遺跡。
これは8,000年前の土器と黒曜石による石器。
現代は安価な衣類を使い捨てにしていますが、かつての日本は物には神が宿ると考え、布も大切に大切に手を入れて使い続けていたという事を思い出させる展示内容です。
添えてある文章も心に沁みますね。
屋上からは隣の浅草寺が一望できます。
反対側はスカイツリー。
しかし、このアミューズミュージアムの対象はどういう層なんでしょう。
浅草寺横だから外国人観光客向けかと思いきや日本人じゃないと理解できない部分もあるかも…。
展示は見ごたえあったし見せ方も良かったけど。
お昼はお蕎麦屋さん。
で、駅に降りたときから妙~に人が多いと思ったら、今日は浅草サンバカーニバルの日じゃありませんか(^^;)
ついでなので見て行くことにします。
浅草サンバカーニバルをみるのはもちろん初めて。
実際見ると迫力ですね~。
いくつかのダンスチームと企業がスポンサーのチームが浅草の街を踊りながらパレードし競い合うのですが、なかにはゲームキャラ(ラグナロクオンライン)のコスプレも。
これはこれで盛り上がっていました。
見物客も大変ですが、踊りまくるダンスチームは更に大変でしょう、熱中症対策にペットボトルを運ぶスタッフもパレードに参加していました。
次は都営浅草線で蔵前経由大江戸線乗換で両国に向かいます。
たった二駅なのに乗り換え、直線距離なら大したことないのですが。
吾妻橋から見たスカイツリー達。
両国に到着。「江戸東京博物館」です。
ここは企画展を見にきた事があります。
しかしこの建物は前衛的、江戸東京を展示するならそれらしい建物が良かったのでは?ハイテク模擬天守とか(^^;)
とにかく内外ともたっぷりお金がかかっていそうです。
ぐるっとパスで入れるのは5F6Fの常設展示、しかしかなりのボリュームです。
江戸時代から東京オリンピック位までの東京の移り変わりをジオラマなどで展示してあります。
と書くとこじんまりしたイメージですがそんなことはなく、大掛かりなものが多いし体験できるものもあるのでなかなか楽しい。
しかし、数々のジオラマが素晴らしいですね~。
江戸・東京は関東大震災と空襲で幾度も壊滅状態になっても立ち上がって今の繁栄があると改めて思います。
あの状態でよくぞ人々が生き残り、今でも古い時代の建物がそこそこ残っているのは奇跡の様に思います。
ここは外国人観光客がとても多かったです。
夕食は両国駅前で江戸風鍋。
どの辺が江戸風かというと、多分牛蒡のささがきが入っているあたりだと思います(笑)
アミューズミュージアムで馬の手ぬぐいを。
アミューズミュージアムも江戸東京博物館もミュージアムショップの内容が割と似ているのですが、手ぬぐいに関してはアミューズミュージアムの方が豊富かな。
なんたって馬物が二種類もありましたから。
本日のぐるっとパスで無料になった入場料は、アミューズミュージアムが1,000円、江戸東京博物館が600円、累計で13,570円です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浅草サンバの写真見てびっくり!ラグナロクオンラインご存知なんですか?
私、もう10年くらいプレイヤーですw
投稿: 月@ | 2012年8月30日 (木) 23時47分
>月@さん
こんにちは!いつも、もちゃちゃんの姿に癒されています~^^
ラグナロクオンラインはプレイはした事はありませんが般教として知っていますw
ゲームキャラが決めポーズで踊りまくりメーカー謹製の痛車も一緒にパレードしていて独特の盛り上がりでした(^ー^)
投稿: REIKO | 2012年8月31日 (金) 10時27分
般教(@_@)
まあいろんなところにバナーとかも出てますものね…(汗
もちゃは今日もとけております。。
投稿: 月@ | 2012年8月31日 (金) 20時33分
>月@さん
結構有名ですよね>ラグナロクオンライン
サンバカーニバルでもファンが多かったです^^
投稿: REIKO | 2012年8月31日 (金) 23時28分