« 中越~下越旅行一日目 新発田編 | トップページ | 中越~下越旅行三日目 越後湯沢編 »

2012年8月19日 (日)

中越~下越旅行二日目 寺泊編

090熟睡したらしく目覚ましをかけなかったら朝食時間ギリギリ(7時)に目が覚めました。
よって朝風呂はパスすることに

朝はバイキング。
品数が多かった、これは夫のです。朝からカレー…(^^;)

698弥彦方面へ向かいますが、バイパスを抜けてちょっと遠回りして海沿いの越後七浦シーサイドラインを通ります。
越後七浦シーサイドラインは青い海に奇岩が続く絶景道路です。
これは天然記念物の立岩。

それにしても新潟はバイパス網が素晴らしい。

722更に弥彦山スカイラインで弥彦山頂へ至ります。
ここも絶景スポットで日本海に浮かぶ佐渡が一望できました。
肉眼だとはっきり見えましたが画像だとわかり難い白い雲の下あたりに佐渡が写っています。

749山から下りて弥彦神社、越後国一宮です。
ここは沢山の人が訪れていました。
旅の安全etc.を祈願して参拝。

1110_2弥彦神社で買ったお守りと名物・玉兎。
村を荒らしていた兎たちを弥彦の神さまが諭して収めたという伝説から来ているそうです。
いろんなパターンの玉兎がありました。
ちゃんとしっぽもついていて可愛い♪

778どこまでも続く田んぼを抜けて次は燕三条へ向かいます。
流石新潟は米どころだけあって、どこへ行っても田んぼの連続。

091燕三条は金属加工の会社や食器メーカーが集中しています。
その工場地帯の中にあるストックバスターズが目的地。
ここは訳ありや在庫品・半端物・廃盤品などを売るアウトレットです。
品物は包丁・鍋・スプーンなどから工具・アウトドア用品・園芸道具まで多岐に渡っています。
大体定価の50~90%引きだそう。
ファミリー客が多く、男の人も熱心に選んでいる人がたくさんいました。

持ち時間の許す限り見て回りましたが、途中で時間切れ。
遠いけどまた行きたーい。

1095鍋などは数年置きに替える主義なので深鍋と片手鍋、そろそろ包丁もなまってきたので包丁とまな板。
洗い桶も更新しました。

これだけ買って4,242円。激安です♪
因みに洗い桶だけはインド製でしたが、他は全て地場産なので日本製というのも嬉しい所です。

799寺泊にある魚のアメ横へ来ました。
魚の市場が一列に並んでいる所です。
角上魚類の本店もここにあります。
因みに首都圏にある店には良く行きますが、やはり本店は産地なのでかなり安かった、でもまだ帰る日じゃないので生鮮品はお買いものできませんorz

100お昼は市場の二階にあるお店でカニラーメンを食べました。
カニのほぐし身が甲羅の中に入っています。
それにしても賑わっていますねぇ!

808魚のアメ横の名物はこういう浜焼き。
ということで買い食いしました。

168さて、本日のメインイベントの外乗です。
今回は日本海乗馬クラブにお世話になりました。
サラで山道を走ったり海岸を爆走したりしました。
面白かった~^^

いつもの外乗記は近日中にUPします。

213乗馬の後は宿へ向かいます。
本日の宿は越後湯沢、チェックイン後は温泉直行

226夕食です。
旅館らしく目で楽しませてくれます。

236お米はもちろん魚沼産コシヒカリ。
卓上で個別の釜で炊き上げるシステム。
炊き立てで美味しかったです。

お腹一杯と日焼けと心地よい疲労で即就寝は言うまでもありません。

|

« 中越~下越旅行一日目 新発田編 | トップページ | 中越~下越旅行三日目 越後湯沢編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。