« 牧草入れやっと発見 | トップページ | カスタマイズ »

2012年9月15日 (土)

都会の緑と歴史探訪

002_2西武エンジョイウォーキングの「都会の緑と歴史探訪」に参加しました。
西武新宿駅で受け付け後、MAPを貰って出発です。

今回は西武新宿駅から池袋駅までの7km。
ルート沿いの要所要所に道案内と迷いやすい場所にはスタッフが配置されています。
お天気は快晴、というか猛暑です~(^^;)

009今日のコースは新宿から都会の中の緑と史跡を辿って池袋へ向かうコースです。
まずは歌舞伎町の横を通って新大久保のコリアンタウンへ。
いつも女性であふれているこの辺りも、まだ早い時間なので開いているお店も少なく人通りもあまりありません。

026次は戸山公園、尾張藩の下屋敷跡で戦前には陸軍戸山学校があったそうです。
ここには箱根山という大名庭園だったころの築山が残っていて山手線内では一番標高が高い山だそうです。
ということで登山(笑)

033頂上で休憩、暑いのでこまめに休んで水分をとります。

064次は穴八幡宮。
古墳の上にある八幡宮で徳川歴代将軍が度々参拝し、流鏑馬を奉納したといういわれのある所。
東京大空襲で焼失も、鋭意再建中で往時の姿が戻りつつあります。

085早稲田大学の横を通り

116大学内にあって公開されている大隈庭園を散策。
元は彦根藩下屋敷や高松藩下屋敷の庭園だったところが大隈重信の所有となりその後大学に寄付されたそうです。
ここも戦災で壊滅状態になったものを復元したそう。

130更に進んで新江戸川公園、ここは細川家下屋敷跡がそのまま公園になっています。
隣接して登ったところに永青文庫があったのですが、先があるので今回はパスしました。
また季節が良くなったら来たいです。

158神田川の桜並木沿いを通って

163中世には関所があったという宿坂を上ります。
後半部分で坂道はしんどい…ゼイゼイ

169都電鬼子母神前駅を通り

206雑司が谷鬼子母神へ。
この辺りは下町の雰囲気が色濃く残っています。

202境内にある老舗駄菓子屋さん。
懐かしの駄菓子がいっぱい!

189ラムネで一服。
店番(?)の猫がくつろぎ中。
可愛い~。

213ラストスパート、池袋に向かう途中にあった眼鏡屋さん。
壁も天井もメガネだらけ!
信じられない安さでした~。

217池袋に到着、最後に西武池袋本店の81段の階段を上ってゴールです。

221完歩の記念品はクリップにもなるボールペンと西武池袋店内のショップのサービス券。
食事をするとソフトドリンクやビールがサービスされたりします。

235ということで早速ダイニングパークへ。
いやー疲れました~。
サービスのビールが美味しいです^^

240汗を流しに先週も行った「レスタ池袋」へ、さっぱりしました。

久しぶりのウォーキングイベントは秋だというのに暑い日でかなり疲れましたが、都会の中にある意外な緑や歴史のある場所を辿れて楽しかったです。
都合が合えばまた参加したいです。

|

« 牧草入れやっと発見 | トップページ | カスタマイズ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。