« 塩原旅行一日目 | トップページ | 爪切り »

2012年9月23日 (日)

塩原旅行二日目

610目覚ましをきっちりかけて朝6:00~の女性専用時間を狙って露天風呂へ。
階段自体が木造の建物になっており、それをどんどん降りてゆきます。

614途中に休憩用のベンチがあるので疲れたら休めるのは便利。

638雨が降っていましたが、屋根があるので大丈夫。
川のせせらぎを聞きながらのんびりしました。
目の前の樋の様なものに源泉が流されて、適温にさましつつ運ばれる仕掛けです。
しかし、お風呂の後の登り階段がキツイ(^^;)

653朝食です。
朝からたっぷりでまたもやお腹一杯~。
お蔭でお昼も食べずに済みましたw

661一応地元の名物のゆばやかんぴょうの料理も入っています。
朝から手が込んでます。

979雨模様なのでチェックアウトの10:00ギリギリまで宿に滞在して温泉三昧^^
今日はもうインドアでお買い物と温泉に徹します。

664と皆さん思いは同じようで(^^;)
道の駅へ行くと人で一杯~。
ここの道の駅は天皇皇后両陛下も訪れたらしいです。

981ここで新鮮野菜を購入。
皆さんカゴ一杯に買っていました。
大根がお買い得でした。

665次は那須のアウトレットへ。
ここも沢山の人が、こんなお天気だから考える事は同じですね。

996
で、ここで思わぬ散財を…(汗
コートは裏地がとても綺麗で一目ぼれ^^
しかしゴルフのセットをまさかここで新調されるとは計算外、ヤラレタ(--)
暫くつつましく生活します。

697お買い物も終わって〆の温泉はということで那須方面へ。
鹿の湯も良かったのですが、いつも混み混みで根性がいるので同じ源泉の「小鹿の湯」へ行きました。

【那須湯元温泉 小鹿の湯】

入湯料:400円
ロッカー:有り(100円と200円戻りません)
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し、ケロリン、石鹸類無し

681ここはこじんまりとしていますが全て木造でお湯も鹿の湯と同じでいい感じの温泉でした。
しかし人気なので常に人がいて撮れたのは唯一木造じゃない女湯の露天風呂だけです。
男湯の露天は木造だそうです。

一応21:00まで日帰り入浴が可能らしいのですが、この日は16:00で日帰り中止になっていました。
多分宿泊客を優先の為だと思います。
ギリギリセーフで入れてラッキーでした。

405ICへ行く途中にあった「お菓子の城 那須ハートランド」です。
いづみやというお菓子のメーカーの施設でちょっと工場見学ができたり工場直売のお菓子を買えたり食事が出来たりします。
こういう所ってあちこちにありますね、埼玉の花園フォレストとか鳥取のお菓子の壽城とか。
こちらは温泉もあるらしいのでいつか寄ってみたいです。

714帰りは東北道がそこそこ混んでいたのでいつものように上河内SAで餃子とお土産を。
時間調整の甲斐あって、渋滞は緩和されていました。
しかしまぁ天気予報に反して二日目は一日雨でしたね(^^;)

995お土産は往復のSAとお菓子の城で買ったものです。
レモン牛乳は外せません(笑)

急きょ行った旅行でしたが、温泉三昧を楽しめました。

|

« 塩原旅行一日目 | トップページ | 爪切り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。