塩原旅行一日目
金曜日の夜11時過ぎに帰宅後、夫が「週末塩原に温泉に入りに行こうか~」とか(いつもの様に)突然言いだし例によってワタクシが検索の鬼と化して予約、それから旅の予定を計画しました(^^;)
せめて半日の余裕があればもっと楽なのですが、というかたまには自分で計画してみたらと思う(--)
そりゃ運転はまかせっきりですが~
で、朝起きたら前日の天気予報は外れて豪雨(^^;)
ワイパーフルパワーで出発です。
しかし、流石に週末だけあって高速は混んでいます。
外環も東北道も朝からそこそこ交通量がありました。
SAで休憩を挟みつつ塩原着、現地のお天気はまずまずでした(ほっ
しかしお天気は下り坂らしいので今回は温泉&インドアが中心のプランです。
最初は奥塩原の新湯温泉へ。
爆裂火口に噴気があがっており硫黄の臭いが立ち込めています。
こういう地獄があると温泉地気分が盛り上がりますね~^^
爆裂火口直下に寺の湯という共同湯があります。
人が途切れないという人気の温泉らしいのですが、ラッキーにもこの時は入れ替わりで貸切状態に、ここは夫のみ入湯。
木造の湯小屋に白濁の硫黄泉は良いですねぇ!
【新湯温泉 寺の湯】
入湯料:300円
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し、石鹸類無し
新湯温泉からほど近くにある大沼園地を散策。
ここは木道が渡してありよく整備されています。
トンボがたくさん飛んでいました。
正面は(塩原の)富士山、あと2週間ぐらいすると紅葉が綺麗でしょうね~。
時折コーンとかパキーンと打撃音がすると思ったらどんぐりが木道に落ちる音でした。
クマも出るそうなので熊鈴を鳴らしながらのんびり散策しました。
お昼は「釜彦」で塩原名物、スープ焼きそばを。
前回食べてはまりました^^
相変わらず混んでいましたよ。
今度は塩原元湯温泉へ向かいます。
一応今回の旅の目的は自遊人の温泉パスポートのスタンプを押す事で、元湯温泉には対象温泉が二つあります。
一か所目は6月にも訪れた「大出館」です。
今回は追加で買った温泉パスポートと「とちぎにごり湯の会」のガイドブックで立ち寄り湯が600円の所300円で入れました。
露天は人がいた為画像は内湯(女性専用)のみ。
温泉成分が濃いという事で腐蝕っぷりが凄いですね~。
ここでは温泉ファンの方々との温泉話に花が咲きました。
次は坂を下ってお隣の「ゑびすや」、こちらもパスポートの対象です。
日帰り最後の客だったので撮影できました。
【塩原元湯温泉 ゑびすや】
入湯料:500円(温泉パスポートで250円に)
ロッカー:無し
ドライヤー:無し
備考:源泉かけ流し、シャンプー&リンス、ボディソープあり
ここも木造のお風呂が良い感じ。
狭いのが洞窟風の風味になっています。
温泉成分が濃くてプチ棚田の様になっています。
源泉は二本あって、片方が間欠泉でボコッボコッと吹き出るところが面白かったです。
女性専用湯は間欠泉の方のみですが、湯船がちょっと広いです。
ここもパスポートの方がいらして、自遊人の温泉パスポートが出る度にキャンピングカーで三か月くらいかけて全国回るというご夫婦がいました。
いいなぁ~^^
今回の温泉パスポートで無料or割引になった入湯料の累計は2,900円。
温泉巡りの後は本日の宿「明賀屋本館」へ向かいます。
宿泊した部屋のある太古館は和洋折衷の由緒ある建物で、流石に古さは否めませんが、こういう建物は好きなので作りを興味深く鑑賞しつつ滞在しました。
部屋に落ち着くと、浴衣に着替えて早速温泉へ。
ここの河原露天風呂が目的ですが、女性専用時間は朝6:00~8:00だけなので、今日の所は夫のみ、これは撮って来てもらった画像です。
88段の階段を下りた河原にある露天風呂で、多分塩原で一番有名な温泉じゃないかと思います。
目の前にある川は温泉成分が混ざっているからか青白い色です。
こちらは女湯の内湯。
景色は見えませんが、お風呂自体はこちらの方が大きいです。
しかも露天目当ての人が多いので内湯は常時空いているのもイイ。
露天は何もありませんが、内湯はアメニティー類も完備です。
照明などデザインはちょっとアールデコ風かな。
「明賀屋本館」に宿泊すると姉妹館の「彩つむぎ」の温泉にも入れます。
ということでフロントで連絡してもらってから車に乗って向かいます。
こちらの温泉は無色透明、内湯はこんな風に大岩が鎮座していて奥の方に湯船から直接上がれる休憩用の座敷があり、そこから塩原渓谷を間近に見ることが出来ます。
露天風呂もあります。
更衣室に自由に使えるマニキュアが備えてあったりと、こちらの旅館は女性向きな雰囲気でした。
全く違うタイプの温泉を巡れるのが良かった。
旅館へ戻り、やっと夕食です。
このお膳に後から茶わん蒸しとご飯と汁物、水菓子がつきました。
旅館の夕食らしくお腹一杯です~。
散々温泉を巡ったし&お腹一杯でしたが、夕食後に更にお風呂に入ったところで力尽きて一日目は終了です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント