« おやつ栽培計画 | トップページ | やぶへび… »

2012年11月10日 (土)

紅葉狩り 伊香保編

271今週の紅葉狩りは見頃という伊香保へ。
午前中に用事があったために我が家としては遅出のお昼に高速に乗ります。
幸い既に午前の渋滞はほぼ解消していました。

が、渋川伊香保ICを降りて伊香保温泉へ向かう道は渋滞…。
これは温泉街の駐車場状況が思いやられます

038道路が混んでいるので、最初に温泉街の手前にある大正ロマンの森へ。

竹久夢二伊香保記念館を中心に大正ロマン溢れるところです。
チケットは本館(竹久夢二の世界と大正ロマンの館)のみと本館+新館(和ガラスの美術館)のセット券があるのですが、せっかくなのでセット券にしました。
2,000円とちょっと高いのですが、新館を解説付きで案内してもらえます。

068
新館の義山楼(ぎやまんろう)は、最初から美術館として建築した唯一の日本建築の施設だそうです。
そういえば、古民家や蔵を転用した美術館や日本建築の形をしたコンクリの美術館は良く見ますが、最初から日本建築の美術館は初めてですね。

セット券で見学できるのは1Fの明治・大正時代の和ガラスの展示で、2Fの江戸時代の展示は別途予約が必要だそうです。

因みに、建具も照明も家具もその時代のもので、展示品とマッチしています。
日本人らしい繊細な感性が素晴らしい
ここの和ガラスはNHKの「美の壺」でも紹介されたそうです。

079_2義山楼の庭園は紅葉の最盛期

060庭園の池にも紅葉が写っています

030_2改めて本館の方へ。
本来はこちらがメイン、竹久夢二の作品が多く展示され、他にオルゴールや夢二の時代と雰囲気を堪能できる展示物が沢山。
また、この日はホールで結婚式も行われていました。

大正ロマンの森全体の紅葉は見頃始めで来週あたりが最盛期な感じです。

130大正ロマンの森を見学している間に温泉街へ向かう道の渋滞は解消。
しかし駐車場はまだ混みこみ
苦労して駐車して石段街を登ります。
石段街の紅葉は今が旬ですね~。

そして行列に並んで温泉饅頭を購入、伊香保ほどに温泉饅頭が人気がある温泉街は他にないかもしれません(笑)
041_2
更に登って伊香保神社へ。

149伊香保神社で参拝。
しかし、伊香保温泉は客層が若い、デートスポットとして人気があるんでしょうかね?

151絵馬もハートでした(^^;)

172更に進んで伊香保の紅葉スポットである河鹿橋です。
ここも紅葉真っ盛り

190色とりどりの紅葉が覆う渓谷は温泉が流れています。
伊香保の温泉は金泉なので渓流も褐色。

208_2温泉街の最上部にある露天風呂でマッタリ。
ここには何度も来ていますが、流石に紅葉時期だけあって今までにないくらい混んでいました

湯船はともかく、更衣室が激混み
とりあえず頭上の紅葉を見ながらのんびり~。

225_2温泉から出たら河鹿橋のライトアップが始まっていました。
ライトアップだと紅葉が背景の黒に映えてまた違った趣です。

217そして明るい頃よりもライトアップの時間の方が混んでいました。
河鹿橋の駐車場とそこに向かう車で道路は壮絶な事に
下の駐車場に停めて良かった

279渋滞情報を見ると例によって渋滞名所は混んでいたので高速に乗る前に夕食で時間調整。
煮込みうどんで温まりました^^

270本日のお土産

・竹久夢二のクリアファイルとパッケージデザインのキャラメル
・上州名物のこんにゃくや水沢うどんなど

|

« おやつ栽培計画 | トップページ | やぶへび… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。