2013年4月25日 (木)
2013年4月18日 (木)
2013年4月13日 (土)
羽村のチューリップ
2013年4月11日 (木)
2013年4月 6日 (土)
ミュシャ展
夫の仕事がひと段落ついたので久々の休日です。
お天気がイマイチなのでいつもの様に美術展へ。
本日は六本木の森アーツギャラリーで開かれている「ミュシャ展」へ行ってきました。
副題は”パリの夢 モラヴィアの祈り”で、一般によく知られたパリでのアールヌーボーの旗手としてのお仕事と後半生の故郷モラヴィアに対する熱い想いの大きく二つに分かれた作品群の展示です。
ミュシャ展は十数年ぶりですが、今回は「黄道十二宮」は来ていないものの「ジスモンダ」などの大型ポスターを初めとしてパリ時代の沢山の仕事(自転車のポスターやお菓子のパッケージなど高尚ぶらずに働き者ですねぇ)やデザインの設定資料集やミュシャが絵を描くために撮った写真、デッサン、習作などとにかく大量、そして後半の思想的な作品群も大量と、ポイントを押さえつつ物量で攻めて来る展覧会です。
そして珍しい油絵も見どころ。
ミュシャ好きなら大満足の展覧会です。
特にパリ時代の作風は絵画というよりはイラストだと思うのですが、しかし確かなデッサン力と卓越したデザイン・構成力、そして的確な美化が三拍子揃って素晴らしいですね。
100年以上経った今見ても新鮮です。
しかし、会場はとにかく混んでいます!
この日は入場制限した方が…という位混み混み、繊細なタッチを見るべく絵の近くに寄るのに苦労しました(^^;)
そして客層が若い女性が多いです。7割位がそうだったかも。
ミュシャ好き女子ってこんなに多かったのですね。
グッズショップはこんな感じ。
売り場が狭いというか、商品と客が多いので見て回るのが大変(^^;)特筆すべきはポストカードの種類の多さです。
余りに種類が多くて悩みました~。
定番のクリアファイルやチケットホルダーも種類が多くて大変良かったです。
皆さん悩みつつカードやクリアファイル、たまに大判のアートポスターなどを大量に買っていましたよ。
他にも定番のマグネットやメモ類、ジグゾーパズルや書籍類、食器、etc.色々ありました。
今回お土産関係は充実していました。
ひとつ、どうなんだろうと気になったのはコラボグッズ。
マダムシンコのケーキなんかは外箱がミュシャだったからギリギリセーフですが、他は何か違う…という感じでこれらコラボグッズは売れているんだろうかとちょっと気になりました。
ポストカードを幾つか、縦長のカードは専用の額を買ったので季節ごとに交換して飾る予定。
クリアファイルとチケットホルダー。
ミュシャの手提げつきムック本です。
帰りはすき焼きで一杯
とミュシャとはイメージが違うご飯で〆ました(^皿^)
予報では暴風雨でしたが、パラパラ降られるくらいでなんとか天気が持って良かったです。
最近のコメント