紅葉狩り-水上篇
冴えないお天気ですが、関越は7時ごろでも渋滞寸前、あと30分遅い出発だったらハマっていましたね。
最初に月夜野びーどろパークへ行って体験工房でサンドブラスト体験。
その後は工場見学&ショッピングです。
今回作ったのは奥の大きめのサラダボウル。
行く度に同じ柄で色んな種類を作っているのでシリーズもののようになってきました。
体験用に用意されている素材も手作りなので一つ一つ風合いが違っているのも良い処。
手前はお土産の馬と青いのはおまけでもらったガラスの粒のマグネットです。綺麗ですよ。
最初にお昼を食べて~
奥利根水源の森へ来ました。
600haのブナ林が広がっています。
ここは狭い一方通行の道を車で回り時々降りて散策するというスタイル。
徒歩の散策コースはいくつかあるようです。
その後県道63号沿いに照葉峡を散策。
こちらはツアーバスも寄る所なので多くの人が来ていました。
そして温泉はいつものとおり宝川温泉汪泉閣へ。
何度も行っているのでアウトラインは省略。
海外のガイドブックで日本一の温泉と評価されたらしく外国人が多かったですね~。
確かに海外の人が想像する「ザ・日本の温泉」という感じです。
帰りは関越の渋滞名所で25kmの渋滞、とあったのでSAで夕食をたべつつ時間調整。
再び出発すると渋滞は綺麗に解消していました。(^^)v
今年の紅葉は9月の冷え込みで高所の色付きが早く進んだものの、高温の復活で紅葉前線はストップ、その後また冷え込んだので紅葉が始まった…という二段階な様子です。
本格的な紅葉はこれから、去年の様に鮮やかな紅葉が見られるでしょうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント