晩秋の小平グリーンロードウォークと収穫祭
「晩秋の小平グリーンロードウォークと収穫祭」に参加してきました。
小平駅近くの荻山町一丁目第一仲よし広場(第二とか第三とかあるのかな?)で受付。
地図を貰ってスタートです。
今日のコースはずーっと緑道、お天気にも恵まれ美しい紅葉の中のウォーキングになりました。
壁に這う蔦も美しく紅葉。
お天気も良く紅葉風景を撮ったり記念撮影をしたりしてなかなか前へ進みません(汗
今日はかなりのスローペースのウォーキングになりました。
開けた通りに出て、明治学院ライシャワー館。
元駐日大使のライシャワー氏の父が明治学院の教師時代に居住した宣教師館を学校移転と共に移築したもの。
ヘイケホタルを飼育しているホタルの里。
ここは住宅地の中ですが水が綺麗。
玉川上水緑道に入ります。
場所はちょっと違いますが、玉川上水は先日来たばかり。
一週間たたない間に紅葉は更に進んでいました。
ごみ焼却の余熱で地下水を温めた「こもれびの足湯」。
ウォーキングの疲れを癒します。
ちゃんと管理棟もあるのが凄い。
かなり時間をかけてゴールの小平市中央公園に到着。
ここで小平市の収穫祭が開かれていたのですが、到着時間が遅かったのでお目当ての野菜の販売は終わった様子
公園の近くのアジア料理のお店でカレーを食べて帰りました。
インド料理店じゃなくてアジア料理色々というのが面白い(^皿^)
door to doorで25,520歩、15.312km歩きました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント