« 藁マット交換 | トップページ | 今度は巣箱 »

2013年12月 7日 (土)

東京ミネラルショー2013

005
今年も東京ミネラルショーに行ってきました。
ミネラルショーの季節になると「年末だなぁ」と実感します。

012
ミネラルショーに行くのは今年で三回目なので、だいたい雰囲気はつかめてきました。
お店も同じような場所に同じ店がありますね。

011
ミネラルショーのお客さんはタイプが違う系統の人が混じっていて興味深いです(^^;)

鉱物系、化石系、宝飾系、パワーストーン系、ヒーリング系などなど。。。
傍から見ると違いが無いように思えるかもしれませんが、棲み分けが出来ていると思うんですよね~。

017
このお店は一番目立つ場所にあるアメリカの化石屋さん。
1/3位の店は海外から来ているようです。

018
そんなこんなの文字通り玉石混合、価格も色々の中から宝探しの様にお気に入りの石を探します。
総じて市価よりお買い得だし現物をたっぷり見られるし、石好きとしては気力と体力を振り絞ります(笑)

029
今年の戦利品

例年馬を探していますが、来年は午年という事で結構期待していました。
でも、比較的大振りで半貴石に彫刻したものが多くて、重くて高い(数万~数十万)ものが多かったですね~。
そういう大仰なものは要らないので、頑張って小さいものを探しました。

032
買った順にご紹介。

毎年買っている中華系のお店で。
馬が彫刻されているオニキスと水晶のビーズです。
彫刻されたままのと金彩と銀彩がありましたが馬が際立つ金彩にしました。

オニキスは羽織紐に、水晶は繋いでブレスレットにしようと思います。

030
日本の化石屋さんでウルグアイ産アメジストのクラスター。

アメジストのクラスターは持っているので今年は他のクラスターにしようと思っていたのですが、このウルグアイ産のクラスターは色が濃くて鮮やかで形も良かったので…つい(^^;)

殆どアメジストで覆われていて頭を付けたら良いハリネズミができそう(笑)
実物はもっときれいなのですが、デジカメは難しい。。。

033
日本の宝石のルース屋さんで翡翠の馬のペンダントヘッド。

同じコーナーで同じ価格でも彫が甘いものがあったりするので、実際に自分の目で選べるのは良いですね~。

これはストラップか帯飾りにしようかな。

034
ミャンマーの翡翠専門店で買った翡翠の馬の彫刻。

縦横5cm位と大きさも手ごろ、コロンとした姿が可愛いです。
ここで予算に達したので満足して帰途につきました~♪

|

« 藁マット交換 | トップページ | 今度は巣箱 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。