東京大マラソン祭り2014応援ウォーク
東京マラソンを応援しながらウォーキングをするイベント「東京大マラソン祭り2014応援ウォーク」に参加してきました。
スタート地点の豊洲駅を出ると受付を待つ長ーい行列が…。
スタートするまで20分かかり、ここが一番寒くて辛かった(^^;)
選手が到着する時間の関係だろうと思うのですが、人が一杯待っていても受付時間を早めないし、またこの手のイベントにしては受付人数が少なかったですねぇ。
受付でマップと組み立て式応援用メガホンを受け取ります。
去年の東京国体の応援グッズですな。
地上に上がるとちょうどトップ付近の招待選手が走ってきました。
ウォーキングをスタートするタイミングが考えられていますね~。
因みに応援ウォークのコースは豊洲駅からマラソンのゴール手前まででアクセスし辛くて比較的応援する人が少なく(でも多い)、かつゴール手前で一番選手が苦しくて応援が欲しい部分になっているようです。
地元の豊洲商友会からぜんざいの振る舞いがありました。
受付前に冷え切ったので温かいぜんざいが有り難い~!
マラソンコース沿いにはいろんなエイドがありましたが、飲食系エイドの他には病院によるマッサージのエイドも。
これから一般ランナーが来ると大活躍でしょうね。
続々とランナーが過ぎて行きます。
流石にこの辺りのランナーは走りが力強い。
かなり前の方ですが男性に交じって女性もいますよ。凄い。
コスプレ系では最速ランナー?
沿道から「サンタ速いぞ~!」と声援を受けていました。
チェックポイントで応援用拍子木を渡されました。
これは多摩の木で作っているそう。
木の良い香りがします。
沿道ではいろんな応援が。
これは中学生くらいのアイドル系グループ、歌ったり踊ったり(宣伝兼ねて?(^^;))応援。
この辺りまではサブスリー(3時間を切るタイム)のランナー。
ゴール前でキツそうです
ゴールが近づき、ランナーたちとはここでお別れ。
今年は従兄弟が参加しているのですが、見つけられなかった
ゴールしました。
距離が5km位と短いので応援しながらでも楽勝です。
続いてはとバスによる抽選会も。
色々楽しませるようにできていますね。
伊豆大島のブースでは伊勢海老汁を無料配布していました。
伊勢海老の身もしっかり入っていましたよ~太っ腹!
有り難く頂きました。
完歩の記念は東京ビッグサイトのエコバッグとはとバスのファイバークロス、おまけに東京国体2013のクリアファイルとゆりーと付きボールペンでした。
本日はdoor to doorで13,022歩7.813kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
コメント