« 長いです | トップページ | 春のうららかウォーキング »

2014年3月22日 (土)

小江戸川越をめぐる

001_2
今年の春は東武・西武・東京メトロ・東急・みなとみらいの鉄道5社が相互直通運転を開始して1周年を記念したウォーキングイベントが開催されます。
第1弾は東武主催の「小江戸川越をめぐる」です。

川越駅で事前に送付された参加賞を見せて受付、地図を渡されスタートします。

007
最初のポイントは富士浅間神社。
円墳の上に浅間神社が建てられています。

009
拝殿の後ろにある本殿はナント富士塚、両脇を狛猿が守っています。
関東では富士塚は良く見ますが、それが神社の本殿とは面白い、狛猿というのも初めて見ました。

032
次はお庭が綺麗な中院、桜の名所ですが開花はまだ。
ミモザが満開でした。

042
徳川家康を祀った仙波東照宮です。
日光・久能山と共に三大東照宮だそうです。

055
仙波東照宮の隣にある喜多院です。
ここはいつきても人が沢山いて、参拝も行列。
川越に来たら外せないスポットですね~。

047
喜多院名物のお団子を。

066
「とおりゃんせ」の舞台という三芳野神社の参道。
♪ここはどこの細道じゃ♪
梅が綺麗でした。

071
川越城本丸御殿です。
100名城です。
川越は江戸幕府の痕跡が濃厚ですね~。

102
川越氷川神社に来ました。
御日柄もよく大安とあって、結婚式やお宮参りetc.で賑わっています。
もちろん参拝も行列。

078
川越氷川神社のおみくじは鯛みくじ。
手前の「一年安鯛」と奥の「良縁あい鯛」みくじがあります。
商売上手だわぁ(^皿^)

085
鯛みくじは引くのではなく釣ります!
夫が「一年安鯛みくじ」を釣って結果は「吉」でまずまず。

089
私は干支みくじを引きました。
馬のお腹におみくじがはいっています。
結果は「大吉」!大吉って初めて引いたかも?
超良い事ばかり書いてますよ~、「相場 買え、今が最上」にウケました。命令形www
買うのはいいけど銘柄はナニ?

104
新河岸川沿いを歩きます。
ここは桜並木なので来週辺りから綺麗でしょうね~。

111
早咲きの種類の桜が1本咲いていました。
もう春なんですね。

118
川越まつり会館の駐車場がゴールです。
鉄道系でゴールが駅じゃないのは珍しい、つまりあとはタップリ観光していってね!ということですね(^^)

120
記念品は5社合同のA4ノートでした。
実用品は良いですね。

129
ということであとは観光を。
連休中だからか観光客が多いです。
首都圏にはこういう本格的な城下町と古い町並みは殆ど無いから川越に集中しちゃうんでしょうか。

138
裏通りへ回って、スカラ座は現役。
ここは朝ドラの「つばさ」の舞台かな。

141_2
スカラ座の並びにある、これまたレトロな名店「太陽軒」でランチ。
アールデコスタイルが素敵です。

144
お料理は和洋折衷で美味しかったです。

168
本日のお風呂は大宮の「おふろcafe utatane」
既存のスーパー銭湯におしゃれな休憩施設を足して再オープンしたそうです。

入湯料:1,260円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:ボディソープ、シャンプー、トリートメント完備

171
こちらはお風呂よりもどちらかと言えば休憩施設がメイン、いろんなリラクゼーション設備やカフェがあり、コーヒーは飲み放題です。
見た感じ20~30代のグループがリラックスしながら長時間滞在するのが一番多かったです。

188
本日のお土産
川越でウォーキングや観光中に買ったものです。

5社合同のウォーキングイベントは6月までにあと4回開催されます。
事情が許せば全て参加したいですが、抽選制ですしどうなることやら?

本日はdoor to doorで17,923歩、10.753kmのウォーキングでした。

|

« 長いです | トップページ | 春のうららかウォーキング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。