小淵沢外乗ふたたび
またもや小淵沢に外乗に行ってきました。
朝は前回に懲りたのでちょっと早めに出発したら中央道は全く渋滞が無く早々に到着。
外乗は午後からなので、時間調整をしようと清里へ。
外乗前なので体力を消耗しない時間調整、と言いながら階段を上って
美し森に来ました。
快晴なので絶景です。
展望台から、正面奥は富士山。
日本で1位2位3位の高い山が見えるそうです。
遊歩道を散策します。
湿原があってクリンソウが咲いていました。
デジ一を持ってくれば良かった(汗
お決まりのソフトクリームです。
甲斐大泉の馬具屋さんでお買い物をして
小淵沢IC近くのお蕎麦屋さんで昼食。
お馴染みの森の四季で外乗しました。
いつもの外乗記は近日中にup予定。
外乗の後は馬場横でさくらんぼ狩りを楽しませてもらいました。
自然のままなので実は小粒ですが甘いです♪
本日の温泉は甲斐大泉温泉パノラマの湯。
小淵沢周辺の温泉はあちこち行きましたが、ここが一番かなぁ。
【甲斐大泉温泉パノラマの湯】
入湯料:720円
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:源泉かけ流し、シャンプー&リンス、ボディーソープ
夕食は再び清里に戻って萌木の村で
名物のカレーを食べました。
本当はビアホールなのですが車なのでビールはお預け(^^;)、その代りお土産に買いましたよ。
往路は順調だった中央道、復路は…渋滞でしたー(><)
事故渋滞で25km、中央道の渋滞は停まる渋滞なのが嫌ですー!
渋滞さ中に寄ったPAが悲壮感漂っていたのが…(^^;)
駐車場やトイレや店内が混んでいるのは当たり前として、自販機の飲料が軒並み売り切れ、休憩している人たちも「家まであと40kmかぁ」とかぐったりしているし。
本日のお土産
馬柄バッグとシュシュ、地ビールです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント