国立近代美術館~工芸館~科学技術館~昭和館
初めに東京国立近代美術館。
今の前庭は企画展に合わせてこんなことにw
皇居なのに(^^;)まぁ夏らしいか。
ぐるっとパスは常設展示を見ることが出来ます。
常設展示といっても、ここは充実しています。
そういえば改装工事後は初めて来ました。
展示室が変わりましたね~。
「眺めのいい部屋」というコーナーもあって皇居を見る事が出来ます。
これは桜のシーズンや紅葉時期は絶景でしょう。
夏なのでこんな絵も展示されていました。
出撃前の特攻隊員たち。
北九州上空に飛来したB29に特攻して2機まとめて撃墜するという場面。
こういうアートもあるのですね。
2つともかなり大きい絵です。
広い空間を使って近代~現代の色んなタイプのアートが展示してあって初っ端からお腹一杯になりました。
次は汗をかきかき北の丸を歩いて東京国立近代美術館工芸館。
ここは建物が素晴らしいです。
旧近衛師団司令部庁舎を改装したもので雰囲気があります。
戦後に壊されなくて本当に良かった。
今の企画は「こども+おとな工芸館 もようわくわく」。
一目瞭然、工芸品の模様に視点を当てた展示。
着物も工芸品なのですね。
この美術館は建物と展示がマッチしていて好きな施設です。
更に北の丸内を移動、次は科学技術館です。
いつも思うのは展示は産業技術館という感じ、科学な部分もあるけど。
夏休みなので親子連れが一杯でした~!
体験型展示が多いので子供も一日楽しめるし、夏休みの自由研究もできますね。
まずは地下のレストランでランチバイキング。
この手の施設にしては値段が結構まとも。(大人1,600円、小学生900円)
家族連れが多いからお父さんは大変(^^;)
持ち込みで食べられるスペースもあるけれど。
展示の方は前回来た時からかなり変わっていました。
これは会話ができるロボット、そこそこ会話になって面白い(^^)
記念撮影をお願いしたら「可愛く撮ってね」とポーズをとってくれましたw
この施設は展示を見ているとスポンサーがハッキリわかるので興味深いです。
原発の展示とか未だに変わらずにあるし。
次の施設に向かう途中の武道館。
コンサートとか大学の入学式とか全然武道じゃない催し事が多いこちらですが、今日は武道館らしいイベントが開催されていました。
次は昭和館です。
ここは昭和の展示館なのに建物がモダンすぎるー。
常設展示のほかに今は「空襲とくらし」展が開催されていました。
昭和館の戦争展示は奥歯に物が挟まった展示ですが、今回の企画は少し踏み込んだ感じ。
死者数に幅があるものの全国全ての都道府県が空襲されていたのは知りませんでした。
因みに断トツで広島・長崎・東京が死者数が多いです。特に広島。
原爆が落とされなかったのに11万人以上が死亡した東京は相当数多く入念に空襲を受けたのでしょうね…。
というか東京に原爆が落とされていたら日本はどうなったのだろう…と色々考えさせられました。
今日は夏らしい展示の施設が多かった。
本日のぐるっとパスで無料になった入場料は、東京国立近代美術館が430円、東京国立近代美術館工芸館が210円、科学技術館が720円、昭和館が300円で合計1,660円。
累計で20,460円です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント