« 久しぶりの強風 | トップページ | 初秋の里道を辿り横瀬寺坂の彼岸花を訪ねる »

2014年9月27日 (土)

深緑の湯めぐり散歩 四万温泉

007
JR東日本の宿からハイキング「深緑の湯めぐり散歩 四万温泉」に参加してきました。
駅からハイキングでは無くて宿からハイキングということでスタートが駅ではなく宿です。
例によって遠方なので車で、往路の関越は終始渋滞寸前で推移。
四万温泉の公共駐車場に車を停めて受付のある宿「鐘寿館」に向かいます。

029
鐘寿館でMAPと参加記念品を受け取ってスタートです。

031
最初のポイント、おきなや足湯です。
喫茶店の前にある足湯ですが源泉かけ流しです。

048
四万温泉街を流れる川はとても綺麗。
余りに綺麗なので見ていて飽きないしあちこちで撮影しまくりです。

049
四万温泉協会です。
観光情報を仕入れる事ができます。

056
塩之湯飲泉所。
あつあつの温泉はなかなか美味しい、おかゆを作ったら体に良さそう(^^)

081
いかにも温泉街、という感じのある渋い雰囲気の落合通りを抜けて

091
熊よけ鐘(出るらしい)のある坂道を登り

107
滝見園地から見える小泉の滝です。
落差はそれほどでもありませんが、整った形の滝ですね。
この周辺はモミジが多いので秋は綺麗そう~(^^)

122
更に登り木ノ根園地です。
ここもモミジなど広葉樹が多いところ、美しい渓流も見ることが出来ます。

136
更に登って四万温泉の最奥にある重文の日向見薬師堂です。
ここで参拝。

124
日向見薬師の隣にある、日向見薬師の足湯(手前)と共同湯の御無想之湯(奥)です。
四万温泉の共同湯はどれも綺麗で無料と太っ腹っ!
ここからハイキングコースは温泉巡りになっていて、もちろん入湯。

129
本日のハイキングに当たって「旅行読売」のパスポートを持ってきました(^o^)
というか、これを見て四万温泉の宿からハイキングに参加しようと思ったのでした。
510円の雑誌の付録で入湯無料の温泉施設が2か所、半額になる温泉施設が19か所載っていて大変お得。
しっかり2冊買っていますw

534
日向見薬師堂の後ろにある中生館へ夫のみ入湯。
パスポートで500円→250円です。
渓流沿いの露天風呂が良い雰囲気で絶賛でした。
川べり露天が大好物なのです。

163
コース的にはここから折り返すのですが、せっかくなので奥四万湖(四万川ダム)に行ってみます。
ダム下の園地はもう紅葉が始まっていました。

177
坂をゼイゼイと上ってダムの堰堤まで来ました。
奥四万湖です。
来た甲斐がありました~(^^)
独特のブルーは水に含まれる微粒子が反射しているそうです。
温泉地の湖にはこういうブルーは結構ありますが、ここの湖面の色は特に見事。

213
坂を下りて温泉街へと戻ります。

ゆずりは荘にあるゆずりは足湯とゆずりは飲泉所。
立派な施設です~。

245
落合通りにあるお蕎麦屋さんでお昼。
お通しが花豆(食べたので写っていません)というところが地元色があっていいですね(^^)
美味しかったです。

266
記念撮影をする観光客で一杯の積善館です。
千と千尋の神隠しの湯屋のモデルの一つと言われています。
パスポートで1,200円→600円で入湯。

341
積善館の隣にある老舗、四万たむらです。
ここの温泉は憧れでした~。
パスポートで1,730円→865円で入湯。
それぞれ趣向を凝らした6か所の風呂があり、ここの湯めぐりだけでお腹一杯大満足になります。
高いだけの事はありました(^^)

061
共同湯の河原の湯です。
文字通り河原にあります。
ここも無料。

034
ここも無料の共同湯の上之湯です。
鐘寿館に戻ってゴールです。
後半はひたすら温泉巡りになりました(笑)

453
せっかくなので(車で)四万の甌穴を見に行きます。
もう夕方なので光が…。

474
〆はまたもやパスポートで500円→無料になる四万清流の湯に入湯。
目の前にある清流を見ながら温泉に浸かれる…のは男湯のみ(^^;)
残念ながら女湯は展望がありませんが、前庭から清流を見る事が出来ます。
サッパリすっきりした温泉でした。

復路の関越は渋滞全く無し、順調に帰ることが出来ました。

487a
本日のお土産

四万温泉の素、地ビール、花豆の煮豆です。

door to doorで20,797歩、12.478kmのウォーキングでした。

|

« 久しぶりの強風 | トップページ | 初秋の里道を辿り横瀬寺坂の彼岸花を訪ねる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。