« 深緑の湯めぐり散歩 四万温泉 | トップページ | 爪切り »

2014年9月28日 (日)

初秋の里道を辿り横瀬寺坂の彼岸花を訪ねる

006_2
秩父鉄道・西武鉄道合同ハイキングの「初秋の里道を辿り横瀬寺坂の彼岸花を訪ねる」に参加してきました。

横瀬駅で受付、MAPと参加記念のキーホルダーを受け取りスタートです。
家を出るのが遅かったので受付は撤収しかかっていてギリギリセーフ(^^;)
なので最初は殆ど他の参加者はいません。

013
親水公園のウォーターパーク・シラヤマを通り

041
早々に今日のメイン、寺坂棚田に到着。
棚田を彼岸花が彩っています。

084
棚田の稲はたわわに実っていて既に刈取りが始まっていました。

071
彼岸花と稲のコントラストが美しい(^^)
日本の秋ですね~。

089
寺坂棚田の正面には武甲山が見えます。
ここでは彼岸花祭りが開かれていて棚田で収穫された米や地元の農産物などを売っていました。

100
棚田と彼岸花を満喫してウォーキングを再開するとそろそろ他の参加者に追いつきました。

畑沿いの道にこんなものが。
周辺の方が育てた花の種をきちんと整理して無料で配布しているようです。
ありがたく3種類の種を頂きます。

126
住宅街の中に忽然と現れた札所5番語歌堂です。

141
周辺は里山の雰囲気が一杯。
黄金色に色づいた田んぼや

144
蕎麦畑などを見ながら歩きます。

155
次は札所10番大慈寺です。
斜面を背負って立っています。

164_2
この後は細い道を辿って背後の山へ。

172
急に結構な斜面を登る山道ハイキングになってきました(汗

187
いにしえの巡礼の道という雰囲気。

217
やっと開けてきて尾根道を通り一旦市街地へ

223
今度はヘアピンカーブ有りの急な下り坂~

244
札所18番神門寺です。

252
道路沿いを歩いて

259
愛宕神社へ到着。
境内には彼岸花が群れ咲いています。

270
そして大野原駅にゴール!

この後は秩父鉄道と西武秩父線と乗り継いで帰るのですが、秩父鉄道は本数が少なくて折しも電車は行ったばかり。
駅の待合室で40分待ちました~。
秩父鉄道の駅は昔ながらの雰囲気が懐かしくて良かったけど。

297
漸くたどり着いた西武秩父駅で先に特急券を買って、電車の時間まで安田屋のわらじカツ丼を…と思ったら大行列~(^^;)
せっかく秩父に来たのだし!と根性で1時間行列に並び、やっとありついたら電車の時間を気にしながら速攻で食べる(汗

478
で、帰りの電車ではぷしゅっと!
特急だと旅行感がありますね。

315
本日のお土産

寺坂の棚田で収穫されたお米と地元の巨峰。
歩いている途中で頂いた花の種。
埼玉県が配布していたブルーベリーの苗です。

door to doorで16,822歩10.093kmのウォーキングでした。

|

« 深緑の湯めぐり散歩 四万温泉 | トップページ | 爪切り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。