« 換毛前線は腰まで | トップページ | お気に入りのポーズ »

2014年9月14日 (日)

清流と文化の御岳渓谷めぐり

002
秋になったのでウォーキング復活です。
本日はJR東日本の駅からハイキング「清流と文化の御岳渓谷めぐり」に行ってきました。

ハイキング客で混雑する御嶽駅で降り、駅から近い青梅市御岳交流センターで受付てMAPと缶バッジを貰いスタートです。

018
階段を下りて御岳渓谷です。
いつ来ても沢山の人が思い思いに楽しんでいます。

059
まずは左岸を上流に向かって歩きます。

440
この辺りはカヌーのメッカらしいです。

075
暫く歩いて神路橋を渡って右岸へ。
ここで下流へ折り返します。

089
右岸側の遊歩道はナチュラルな感じ、このコースは殆ど平坦という事になっていましたが結構アップダウンがあります(^^;)

086
道沿いには秋海棠の群生が花盛り。

140
川沿いを歩いて玉堂美術館に到着、青梅の名誉市民である川合玉堂の作品が展示されています。

148
御岳小橋を渡って再び左岸側へ。
大きな吊り橋ですが床は木で微妙に揺れます。

156
左岸沿いの遊歩道をてくてく。

239
小澤酒造です。
この辺りは小澤酒造の関連の施設が集まっています。
酒蔵見学もできるのですが、人気があるようでいつ来ても満杯で見られません。

197_2
楓橋を渡って右岸側へ。

202
寒山寺です。
コースでは上まで登ることになっていますが階段が凄いのでここは下から撮影のみで(^^;)

207
ゼイゼイいいながら坂を登って櫛かんざし美術館。
殆ど平坦ってあったのに~。

222_2
折り返して坂を下って橋を渡り再び左岸へ。
小澤酒造の清流ガーデン澤乃井園で休憩します。
御岳渓谷を見ながら小澤酒造のお酒を傾けつつ食事を取れます。
ここも多くの人が集まって大賑わい。

216
休憩がてら軽く一杯(^^)
お酒もツマミも美味しかった~。

263
遊歩道に戻ってウォーキング再開です。

276
急流のすぐ上を渡る橋を歩き

289
流れに手足を浸けます。
水が冷たくて綺麗!

315
彼岸花も咲いていました。

328
遊歩道が終わって国道へ上ります。
ハァハァ=3

330
暫く国道沿いを歩いて

342
坂を登って軍畑鉄橋です。
昔の餘部鉄橋と同じトレッスル橋です。
東京にもあるんですね。

347
赤い鉄橋が青空と緑に映えます(^^)

367
更に坂を登ってゴールの軍畑駅に到着です。

381
本日のお土産

小澤酒造で限定販売の日本酒と、無人販売所で売っていたカボスです。

door to doorで16,349歩9.809kmのウォーキングでした。

|

« 換毛前線は腰まで | トップページ | お気に入りのポーズ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。