代々木・新宿の公園散策路と大小の名所をめぐる10km
JR東日本の駅からハイキング「代々木・新宿の公園散策路と大小の名所をめぐる10km」に参加してきました。
地元の東京スクールオブビジネスの生徒さんが考えたコースでデング熱騒動で一旦は中止になったものです。
本来の時期は似たような場所を歩くコースが他にもあったので、今の時期の方が正解かも。
代々木駅そばの東京スクールオブビジネス専門学校で受付、MAPと缶バッジ、名所の解説と割引クーポンなどを受け取りスタートです。
最初は鳩森八幡神社です。参拝
舞い降りた白雲を追い村人が林の中に入っていくと、白鳩があまた飛び去ったため小さな祠を営み「鳩森」と名付けたのが起源という神社。
鳩みくじが咲き始めた紅梅に結ばれています。
秋にも訪れた「伝 沖田総司逝去の地」を過ぎて多武峯内藤神社です。参拝
こじんまりとした神社にしては立派な神馬舎があると思ったら、江戸時代の武士、内藤清成が徳川家康から「馬で一息に回れるだけの土地を与える」と言われて馬で駆け回った処、広い領地を得た引き換えに乗った馬が息絶えたので、駿馬塚で祀ったという謂れのある神社です。
隣接する新宿御苑はその内藤家の下屋敷跡。
次は新宿御苑ですが、入場していたら時間切れになるので外苑沿いを歩きます。
この辺りが玉川上水の末端部。
新宿駅を横目に見ながら進みます…ということろですが、今日もウルトラマン・スタンプラリーのスタンプを押す為に寄り道。
こういう大きな駅はスタンプ台までが遠い(^^;)
新宿駅を過ぎて東京都庁まで来ました。
そういえば都庁に来たのは初めてかもしれない。
都民だった事もあるのに。
せっかくなので外国人観光客に交じって45階の展望台に上ります。
無料だし。
東京湾まで見渡せます。緑の島は明治神宮。
次のスポットはエコギャラリー新宿。
区民ギャラリーと環境学習情報センターがあるという事ですが、先を急ぐので外観のみ。
次は刀剣博物館、ここはぐるっとパスで良く来ているので今回は外観のみ。
明治神宮の手前に来ると東京乗馬倶楽部がありました。
日本一セレブな乗馬クラブです。そういえばここも来るのは初めて。
ということで、見学。
見学もクラブハウスで受け付けてきっちり記名します。
クラブハウス内は撮影禁止なので敷地外から遠目に撮ってみました。
感想は…馬がみんな良い子そう、メンバーもセレブそう。とにかく立地が抜群。
入会金は200万円です。
東京乗馬倶楽部の隣には渋谷区の代々木ポニー公園があります。
いろんなポニーが一杯!
都会のど真ん中に太っ腹な公園です。
ポニーと触れ合ったりブラッシング体験もできます(笑)
馬養分吸収~。
明治神宮に来ました。参拝
今日も結婚式が行われていて沢山の観光客と参拝者に祝福されています。
おみくじもひいてみました。
こちらのおみくじは吉凶ではなく、御祭神である明治天皇・昭憲皇后の和歌から人生の指針になるものに解説文がつけられたものです。
夫も私もそれぞれ今の状況にぴったりの歌がひかれました。
再び代々木駅に戻り東京スクールオブビジネスでゴールです。
完歩賞を作ってもらったり途中で撮ってもらった写真を受け取ったりくじ引きがあったりとちょっとしたお楽しみも用意されていて楽しかったです。
ゴールの後は駅ハイ特典のあるお店で手延べ餃子を。
モチモチして美味しかったです(^^)
door to doorで25,220歩15.132歩のウォーキングでした。
| 固定リンク
コメント