2015年5月27日 (水)
2015年5月23日 (土)
東寺
東寺に行ってきました。
新幹線から見える京都のランドマークですね。
東寺の五重塔は日本で一番高さのある木造建築だそうです。
今は特別公開期間で五重塔の初層内部が拝見できました。
その分拝観料が普段より高いのですが~(^^;)
みみっちい意見は別にして、内部の力強いタッチの装飾が美しかったです。
しかし、何と言っても一番の見どころは講堂内の立体曼荼羅です。
林立する国宝の明王達が素晴らしい。流石の世界遺産。
空襲で焼けていないってこういう事なんですね。
〆に売店で抹茶ソフトを買って一休み。
京都のスイーツって抹茶ばかりなんですかね?
東寺は月に一度の弘法市があるので、その内行ってみたいです。
そしてお土産グッズ類も豊富に揃っていて観光客心をくすぐります。
物を増やしたくないので消え物中心に。
お守りは弘法大師が自ら筆をとって描いた絵馬がモチーフの「幸運の朱馬」です。
2015年5月20日 (水)
2015年5月13日 (水)
2015年5月 6日 (水)
2015年5月 3日 (日)
蹴上浄水場→三室戸寺
つつじの名所で知られる蹴上上水場の公開日だったので行ってみました。
連なって坂道を登って行きます。
場内には4,600本のツツジが植えられていて、自然豊かな浄水場内を彩っています。
蹴上浄水場が建設されて100年以上という事で、建物もクラシック。
今までウォーキングイベントなどで色んな浄水場を巡ってきましたが、ここは「綺麗な」浄水場です。
(いえ…中には結構えぐいところを見せるのもあるので(^^;))
高低差があるので咲き具合は色々でしたが、全体だと丁度見頃でした。
蹴上浄水場見学の後はにしんそばでランチ。
庶民的なお店でしたが、ニシンがまるごと食べられて美味しかったです。
次は宇治市の三室戸寺。
こちらも花の寺で知られているそう。
今の時期はつつじです。
しかし、京都のお寺はほぼ漏れなく参拝料がかかりますねぇ、そして駐車場も有料。
それでも多くの人が訪れているので関西の方は信心深いのかノリが良いのか。
まぁ有料で気持ち混雑緩和と場内整備に役立つのでしょう。
最近のコメント