藤森神社→三室戸寺
最初は藤森神社、実はこちらは馬関係の神社でも有名なのです。
絵馬殿にはたくさんの競馬関係の絵馬が奉納されていました。
宝物殿には南北朝時代の鎧兜(重要文化財)など本物のお宝の横に非常に親しみやすい素敵な馬グッズコレクションがw
内部は撮影禁止でご紹介できないのが惜しまれます。
神楽殿では琵琶や一弦琴の演奏が行われていました。
琵琶の講談を聴くのは初めて。
題材は平家物語や戦記物、衣装やお道具も良かったです。
外国人観光客が三脚を立ててガッツリ撮影していました。
次は先月ツツジの季節にも来た三室戸寺です。
ここは紫陽花寺として有名らしく人が一杯!
また、花の寺として本気らしく、良く手入れされていて花がとても綺麗でした。
紫陽花の名所はかなり巡りましたが、ここの紫陽花は綺麗です。
また品種も多かった。
先日も来た茶屋で休憩。
メニューも紫陽花仕様に変わっていて、今回はあじさいパフェとあじさい白玉にしてみました。
しかし抹茶は欠かせないようです(^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント