« 清水焼の郷まつり | トップページ | 色付き始め »

2015年10月17日 (土)

大阪の町歩き「あきんどの町」千林へ

003
スポニチ主催の「大阪の町歩き『あきんどの町千林』へ」に参加しました。

なにわ橋駅を出た所で受付。
駅前に建つ大阪市中央公会堂。

017
難波橋の向こうに見えるのが大阪証券取引所。
土地感が全くありませんが、どうやらこの辺りが大阪経済の中心の様です。
朝ドラ「あさが来た」で時々登場する橋と相場師の集まる場所でしょうか。
(ロケ地は近江八幡ですよね)

015
大証の玄関前には主人公のあさにちょっかいを出している五代才助の銅像。
大阪経済の立役者だそう。

035
中之島公園は秋バラが真っ盛りです。

061
天神橋を渡ってオフィス街を抜けて

078
大阪城に到着。
広いです~、アジア系観光客が沢山来ています。

120_2
34城目の100名城ですが、ウォーキングついでに観るのは勿体ないので後日再び来る事にして、ここはコース通りに歩きます。

132
大阪城を抜けると大阪ビジネスパーク。

135
道沿いには七変化が咲きます。

159
城北川遊歩道を進み

162
鶴見緑地公園に到着。
本来のコースは公園内を直進になっていますが、ゴールも近い事だし以前から興味があった公園なので散策してみます。
といっても広いんですよ~。
こういう寄り道をしているから歩数が嵩むのですが、ウォーキングは半分観光目的なので(^^;)

292
まずは有料施設の「咲くやこの花館」へ。
世界の花と緑に出会えるというのがコンセプト。

209
流石に充実の施設です。
珍しい植物がたくさん。

206
チランジアもたっぷり。

224
サボテンには菰巻き(?)がされていました。

226
リトープスも花盛り。
多肉も沢山あって嬉しくなります。

295
温室から出ると正装した人馬がパレード(営業とも言う)をしていました。
そう、ここには敷地内に乗馬クラブがあるのです。

377
もちろん乗馬クラブも探索に。
結構な広さの馬場です。

386
曳き馬コースは良い感じに色づいていました。

366
屋外の国際庭園(1990年の花博跡)の荒れっぷりは寂しいですが、広々とした市民憩いの公園でした。
しかし、全国の緑化フェアや花博跡ってイベントが終わるとほぼ更にするか荒れるに任せるかで悲しい景色になる事が多くて何とかならないものですかね。

394
賑わう千林商店街を抜けて

395
千林駅近くで受付後ゴール。

402_2
本日のお土産

何故か千林商店街で買った野菜がお土産に。

door to doorで29,234歩、17.54kmのウォーキングでした。

|

« 清水焼の郷まつり | トップページ | 色付き始め »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。