
珍しく夫が早く帰ってきたので、ライトアップが始まった高台寺と圓徳院に行ってきました。
両方とも豊臣秀吉の妻ねねのお寺です。

石を豪快に配置した小堀遠州作の庭園。

方丈前庭では百鬼夜行(かな)のプロジェクションマッピング。
色々趣向が凝らされています。

幻想的な雰囲気です。

紅葉はまだ始まったばかりでしたが、ライトアップによって映えていました。

次はねねの終焉の地、圓徳院です。

複雑な配置の建物で長谷川等伯の障壁画や琳派の着物の展示がありました。

伏見城の化粧御殿の前庭を移した前庭。
豪快な枯山水です。

最後に高台寺とその関連のお寺の宝を集めて展示している「掌美術館」。
ねねと豊臣家関連のお宝が展示されています。
こういう展示の仕方は良いですね。

近くの京懐石のお店で夕ご飯。

迷路のような石塀小道を迷いそうになりながら帰りました。

本日のお土産
京都は漬物屋さんが多いですね~。
コメント