« ~秋本番の京都~哲学の道を歩く | トップページ | 東福寺→芬陀院→勝林寺→泉涌寺→今熊野観音寺 »

2015年11月20日 (金)

深まりゆく古都!秋を愉しむフリーハイキング

Dsc02912
近鉄主催の「深まりゆく古都!秋を愉しむフリーハイキング」に参加しました。
近鉄京都駅改札でMAPを受け取り出発です。

近鉄のウォーキングは毎度矢印やスタッフ無しですが、今日のコースは京都観光の王道なので流石に迷いません。
観光多めのコースでは近鉄のようにゴール受付が無い(時間の制約が無い)のは気楽です。

Dsc02928
平日ですが観光客でごった返す京都駅を出て右折、塩小路通を進みます。

Dsc02937
三十三間堂に来たところで一旦北上。
太閤壁です。

Dsc02947
この秋三度目の養源院。
参道の紅葉はちょっとだけ進みました。

Dsc02961
七条通から東大路通へ左折。
大谷本廟です。

Dsc02972
茶わん坂を登ります。

Dsc02968
平日にもかかわらず茶わん坂は大渋滞。
歩いた方が全然早いです。

Dsc03004
清水寺に到着。
快晴なので眺めがいいです。
そして凄い人出です(汗

Dsc03027
清水寺の紅葉は部分的に見ごろ。
今年の紅葉は気候の関係で一斉に色づかずダラダラ色づいていますね。

Dsc03056
特別公開中の成就院庭園、月の庭も拝観。
建物内と庭園は撮影禁止なので玄関です。
ごった返す清水寺境内でもこちらは落ち着いた雰囲気。

Dsc03079
清水寺を出て清水坂を降りますが、くどいようですが平日なのに凄い人出です~。

Dsc03099
続いて産寧坂も混みこみ~。

Dsc03112
二寧坂を降りたところでやっとすいてきました。
今の京都ってこんなに混んでいるのですね(汗

Dsc03126
高台寺前を通り

Dsc03155
八坂神社から円山公園へ。
今日も前撮りカップルがあちこちに。

Dsc03176
円山公園の紅葉は今が見ごろ、いい感じです。

Dsc03189
知恩院前を通り

Dsc03190
この辺りも観光バスの行列~

Dsc03201
青蓮院門跡前を過ぎて

Dsc03216
東山三条通から再び東大路通に入り今度は南下。
八坂神社前で四条通りに入ります。
本当に昨日・今日のウォーキングは京都観光の王道コースですね。
歩いて観光できるという事なんだ~と実感。

Dsc03226
花見小路通を通って

Dsc03243
建仁寺で右折し大和大路通を延々南下します。
あっ京都だから下るって言わなきゃ。

Dsc03251
豊国神社で参拝。

Dsc03262
京都国立博物館の正門

Dsc03263
七条通から河原町通、塩小路通と進み

Dsc03278
再び京都駅に戻ってゴールです。

しかし、京都駅ってどうしてこんなデザインなんでしょ。
京都駅が前衛的である必要はないような…例えば大阪駅がこういうデザインならまだ納得なのですが(^^;)

取り合えず、京都駅から徒歩で王道コースを観光できるのがわかったのは収穫。
この季節の京都はバスも混んでるし渋滞に巻き込まれないようにできるだけ歩いて観光した方が得策ですね~。

door to doorで23,273歩14.02kmのウォーキングでした。

|

« ~秋本番の京都~哲学の道を歩く | トップページ | 東福寺→芬陀院→勝林寺→泉涌寺→今熊野観音寺 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。