~秋本番の京都~哲学の道を歩く
京阪電車の「~秋本番の京都~哲学の道を歩く」に参加してきました。
加茂大橋西詰の南側河原でMAPとクーポンを受け取りスタートします。
今回の京阪のウォーキングでは各所に矢印とスタッフが配置されていたので迷いなく歩けました。
吉田神社の斎場所大元宮、八角形の本殿に六角形の後房という独特の形をしています。
こんな形の社は初めて見ました。
吉田山の三角点(標高105m)を通過して展望台からは大文字山が見えます。
その後は落ち葉の階段をひたすら降ります。
前日雨が降ったのでちょっとぬかるんでいました。
観光ポイントをつなぐ哲学の道を歩いて南下します。
四季折々にいい感じ。
永観堂に着きました。
20日ほど前に拝観した時よりも紅葉が進んでいます。
平日だというのに凄い人出です。
南禅寺に来ました。
ここも凄い人ですが境内が広いのでばらけています。
そして永観堂~南禅寺周辺の道路は大渋滞です(^^;)
観光バスも難儀していました。
祇園の巽橋前では観光客と前撮りの新郎新婦で凄いことにw
前撮りカップルは10組は見ましたよ。
三条駅前にある商業施設KYOUENがゴールです。
和モダンな庭園をショップが囲んでいます。
南禅寺前にある湯豆腐の順正で豆腐を買ったので今日は鍋にしようと思っていたらゴール付近に産直ショップがあったので。
お土産と言というか何というか(^^;)
歩いている途中で一輪挿しも。
door to doorで19,683歩11.8kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント