« 四~五割位の色づき | トップページ | 深まりゆく古都!秋を愉しむフリーハイキング »

2015年11月19日 (木)

~秋本番の京都~哲学の道を歩く

Dsc02599
京阪電車の「~秋本番の京都~哲学の道を歩く」に参加してきました。
加茂大橋西詰の南側河原でMAPとクーポンを受け取りスタートします。
今回の京阪のウォーキングでは各所に矢印とスタッフが配置されていたので迷いなく歩けました。

Dsc02606
鴨川沿いにしばらく歩いて右折、東一条通りを進みます。

Dsc02620
京都大学の前を通り

Dsc02622
吉田神社から吉田山緑地へ登ります。

Dsc02644
吉田神社の斎場所大元宮、八角形の本殿に六角形の後房という独特の形をしています。
こんな形の社は初めて見ました。

Dsc02671
吉田山の三角点(標高105m)を通過して展望台からは大文字山が見えます。

Dsc02676
その後は落ち葉の階段をひたすら降ります。
前日雨が降ったのでちょっとぬかるんでいました。

Dsc02679
今出川通を進み

Dsc02692
銀閣寺に到着。
本日は中に入らず記念撮影のみ。

Dsc02698
銀閣寺門前で抹茶ソフトで休憩します。

Dsc02747
観光ポイントをつなぐ哲学の道を歩いて南下します。
四季折々にいい感じ。

Dsc02734
紅葉と山茶花。

Dsc02762
永観堂に着きました。
20日ほど前に拝観した時よりも紅葉が進んでいます。
平日だというのに凄い人出です。

Dsc02788
塀越しでもそこそこ見えます。

Dsc02807
南禅寺に来ました。
ここも凄い人ですが境内が広いのでばらけています。

Dsc02822
水路閣の紅葉もそろそろ見ごろになってきました。

Dsc02827
三門前の紅葉はちょうど見ごろ。

Dsc02839
そして永観堂~南禅寺周辺の道路は大渋滞です(^^;)
観光バスも難儀していました。

Dsc02852
白川沿いを歩き再び南下します。

Dsc02860
白川を泳ぐつがいの鴨。
流れが綺麗です。

Dsc02877
祇園にやってきました。

Dsc02870
祇園の巽橋前では観光客と前撮りの新郎新婦で凄いことにw
前撮りカップルは10組は見ましたよ。

Dsc02888
三条駅前にある商業施設KYOUENがゴールです。
和モダンな庭園をショップが囲んでいます。

Dsc02905
本日のお土産

南禅寺前にある湯豆腐の順正で豆腐を買ったので今日は鍋にしようと思っていたらゴール付近に産直ショップがあったので。
お土産と言というか何というか(^^;)
歩いている途中で一輪挿しも。

door to doorで19,683歩11.8kmのウォーキングでした。

|

« 四~五割位の色づき | トップページ | 深まりゆく古都!秋を愉しむフリーハイキング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。